エセル・スミス(スマイス)「セレナードニ長調」作品4 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

 

Opus 4 Studios: SCO, Dr. Anna Edwards, Cond. - Serenade in D Major by Ethel Smyth

"Strength and The Art Of Dance" 

The Seattle Collaborative Orchestra performs Serenade in D Major (1889) 

by Ethel Smyth February 11, 2020, at Roosevelt High School 

Theater, Seattle, WA. 

I. Allegro non troppo 00:09:00 

II. Scherzo 00:14:30 

III. Allegretto grazioso 00:21:00 

IV. Finale 00:28:24 

Audio and Video: Dr. Mike Matesky, Leon Johnson, Rick Chinn and Mark Edman. 

Audio/Video Post Production: Dr. Mike Matesky 

An Opus 4 Studios Location Recording.

 

 

 

 

 

 

  デイム・エセル・スミス(1858年4月23日 - 1944年5月8日)セレナードニ長調(作曲1889)作曲家の初期の代表作と言われています。近年、顧みられることのなかった作曲家が数多く復活していることはご存知でしょうか。ヨハネス・ブラームスからヴァージニア・ウルフまで幅広い交友関係を持ち、参政権運動家としての活動で投獄され、2016年までニューヨークのメトロポリタン・オペラでオペラが上演された唯一の女性でした。

 スマイスはドイツで十分な訓練を受けましたが、そのためには父親と戦わなければなりませんでした。批評家で音楽学者のアーネスト・ニューマンは、スマイスについて素晴らしいスケッチを残しています。彼女は戦いにひるむことなく、言葉を濁すこともなく、若い頃はその旺盛な肉体と気性のために、彼女を最も愛していた人々でさえ、一緒にいるのが辛かったかもしれません。

 彼女は子供の頃から激しいアウトドアスポーツに慣れ親しんでいました。彼女は猟犬を乗りこなし、鋼鉄の神経を持つ登山家になり、晩年は熱烈なゴルファーになりました。若い頃は、どの会社に入ってもハリケーンのように通り過ぎたようです。彼女の音楽について、ニューマンは "作曲家としての彼女の質は高く、女性として最高のものであった "と書いています。

 しかし、イギリスでは、彼女が女性であると言うことが不利に働き、1903年にオペラ「デア・ヴァルト」がメトロポリタンで上演されたとき、彼女はテレグラフ紙の次のような批評に耐えなければなりませんでした。

  「この小柄な女性は男性的な手つきで音楽を書き、健全で論理的な頭脳を持っている。『デア・ヴァルト』には弱音も女々しさもなく、不安定な感情もない。

 しかし、1914年の第一次世界大戦の勃発により、ドイツでの彼女のキャリアはほぼ終わりを告げたのでした。6つのオペラや、ジョージ・バーナード・ショーが「芸術やその他すべてのことにおいて、女性は男性の仕事をすることはできないという古い妄想を永遠に治してくれたのは、あなたの音楽でした」と彼女に手紙を書くきっかけとなったニ長調のミサ曲などの作曲に加え、彼女はさまざまなテーマについて膨大な量の文章を書き、好奇心旺盛で、非常にエネルギッシュで、冷徹なまでに正直な人柄を明らかにしました。
 セレナーデを聴くとブラームスを思い出すだろうが、それは批評というより賛辞に近い感情です。 あらゆる偉大な作曲家の中でも、しなやかなフレーズ構成、和声と対位法の巧みさ、リズムの奇抜さなど、ブラームスは最も模倣が難しい作曲家の一人である。スマイスがブラームスの作風について深い知識を得たのは、ブラームス本人からではなく、ブラームスの親友であった彼女の師ハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルクからでした。
 セレナーデはシンフォニックな曲想とスタイルである。交響曲というには、適切な緩徐楽章が欠けている。おそらく、この時期のスマイスのエネルギーは、交響曲というにはあまりにも旺盛だったのかもしれません。
 冒頭楽章はソナタ形式で、3つの主要主題が展開・反復される。フルートが第2主題を導入し、第3主題は素晴らしくブラームス的なタッチで、伝統的な終止主題の機能である音楽の緊張感の根拠となるような役割を果たさず、代わりに私たちを前進させます。展開部は力強いが、再現部への移行は優しくメンデルスゾーンを思わせます。エンディングは、私たちの期待を見事に裏切って翻弄します。

 第2楽章はフーガ的なジーグで始まります。このような対位法はスミスには自然に身についたものではなく、彼女はブラームスとの最初の出会いを回想しています。ブラームスは序奏に対して、"そのときは賛辞のつもりだったが、今となっては痛烈な皮肉の精神で「ソナタを書く若い女性が対位法を知らないのか!」と言った "というのです。11年後に作曲されたこの楽章が示すように、彼女はやがてこの主題をマスターした。第2主題は、より陽気で、対位法的ではありません。
 第3楽章は第1楽章と同じくソナタ形式ですが、規模はかなり小さい。エネルギッシュなフィナーレの冒頭主題は、ブラームスのお気に入りのリズムをフィーチャーしている。もうひとつのソナタ形式であるこの曲は、複数のテンポと拍子、そして複数の主題を特徴とし、壮大な音楽になっています。

 参考資料 動画に添えられた記事をもとに翡翠が編集しました。

 

※ 以前の記事

 

○ ホルンの出番です114 エセル・スミス「ホルンとヴァイオリンの協奏曲」

 

 

 

デイム・エセル・スミス: 作品集

オダリーネ・デ・ラ・マルティネス 、 BBCフィルハーモニック

1.[CD]

  • 1.Serenade in D: 1. Allegro non troppo

  • 2.Serenade in D: 2. Scherzo: Allegro vivace - Allegro molto

  • 3.Serenade in D: 3. Allegretto grazioso - Molto vivace grazioso - Allegretto grazioso

  • 4.Serenade in D: 4. Finale: Allegro con brio

  • 5.Concerto for violin, horn & orchestra: 1. Allegro moderato

  • 6.Concerto for violin, horn & orchestra: 2. Elegy (In Memoriam): Adagio

  • 7.Concerto for violin, horn & orchestra: 3. Finale: Allegro