牛の丸焼き | ぴょんばぁの徒然日記

ぴょんばぁの徒然日記

還暦過ぎのばぁさんが出稼ぎから帰ってもあれこれと事件は続く。
怠惰な日常は訪れるのでしょうか

本日は美容院。

白髪染めとカットです。

 

マネージャーが言うには、

昨日岩国市で、特産の高森牛の丸焼きイベントが

開催されたそうです。

コロナの影響で4年ぶりの開催だそうです。

youtubeでも上がってますが、

ちょっとグロいので、アップはやめておきましょう。

牛の半身がぐるぐる回っております。

焼けた肉はサイコロ状に切り分けられて

2500人分が販売されたそうです。

来年は行こう!!とのお誘いです。

じゃ、来年になったらメールして。と答えましたが、

覚えているか自信がないと言ってました。

でも、ちょっとグロいから、どうかなぁ。

顔が付いてなかったら、平気かもしれないけど。

子豚の丸焼きって、顔が付いてるよね。

鶏の丸焼きは、首から上が無いから平気だけどさ。

でも自分で料理は無理だなぁ。

 

そういえば、モロッコで現地のバスに乗って峠越えしたとき

峠で休憩する時間があって、

そこのお店で、羊のスープを飲んでみたんです。

カウンターの上に、羊の頭が乗ってました。

ぴょんばぁも勇気があったよなぁ。

それでお腹を壊したりはしませんでした。

 

マネージャーの奥さんは、お肉、お魚が苦手で、

「だって、死体じゃろ?」という方面での苦手。

原形をとどめて居るものはすべからくダメだそうです。

鶏肉だったら、ナゲットのみ食べられるそうです。

結婚当時は、カレーライスにウインナが入ってたそうです。

で、子供が生まれて、マネージャーは

このままでは子供の成長に影響があると説得したそうで

今では、改善された模様。

 

人間の食生活は、動物や植物の犠牲の上に成り立ってて

そこを乗り越えたうえで、おいしく頂くのです。

 

白髪染めの後のカットが始まり、

「今日はどうしますか?って、聞かないよね」

と言うと、

「当たり前じゃん。もうイメージは出来てるんだから」

とのお答え。

「さすがに一見のお客さんには言うでしょ?」と言ったら

そこはさすがに聞くそうです。

「あなた、もう何年来てるんだよ」と言うので

「長男が生まれて少ししてからだよ。」と返事。

そう言えば、奥さんが

「さかさまにすると南伸坊にそっくりになるんだよ」と

生後2か月くらいの長男をさかさまにしてました。

なんて親だよ。

その話をすると、マネージャーも久々に思いだしたらしく

懐かしいなぁーーーと感慨に耽っておりました。

その長男は38歳の店長になってますけどね。

 

 

その後、ショッピングセンターに行って、

年末ジャンボ宝くじを購入。

良く見たら、0が多くて、

まるで当たりそうにない番号なんですけど。

あんまり期待できそうにないなぁ。

 

無印良品で靴下を、

スーパーで、夕食を買って帰宅。

 

本日は午後6時のアポで、

トイレのリフォームの契約です。

契約書にハンコを押した後、

ネットバンキングで半金を振込。

工事は12月24日、25日の予定。

クリスマスじゃん。。。

あれ?

12月25日って、美容院の予約を取ってたね。

むむむ。

仕方ない。

工事日が確定したら、美容院の予約を変更しましょう。

 

やれやれ。

 

でも、新年は新しいトイレで迎えられますね。

良い運が付きますように。

いや、新しいトイレでウン〇が付いたら駄目でしょう。