社会福祉士国家試験に合格すると・・・。 | 社会福祉士徒然草

社会福祉士徒然草

社会福祉士のお仕事ライフを
気ままにつづります。
(今は医療機関で働いている兼業主婦です)

今日も朝からお仕事。


税務署も昨日、確定申告の提出締切日を終えて、

山場を越えました。

案内係の人は、今日からは郵送で送られてきた封筒を

開けて、申告書を仕分けする仕事に振り分けられるようです。

派遣会社のメンバーは、今日もパソコンに向かい、

コツコツ入力作業。

だいぶ慣れてきましたが、慣れた頃には、もうお仕事終わりなんだろうなあ。


さてさて、社会福祉士国家試験。

合格すると封書が、不合格だとハガキが届くという2ちゃんねるの噂。

しかもハガキの方が早く届くので今日届き、

封書は遅れる、という話も。


仕事を終えて家に着くと、郵便受けには、封書が。

あれっ、もう届いた。

財団法人社会福祉振興・試験センターから合格証書。

あと、登録の手引きについての冊子。


おお、そうだった。試験でも覚えたよね。

社会福祉士には合格しても登録しないと名乗れない、と。


登録免許税・・・・15000円

登録手数料・・・・・4050円


なんてことガーン


でも、合格証書を見ると、

「ああ、合格したんだなー。」

って実感がわいてきます。


一人っ子息子の私立中高一貫校ダイアリー

嬉しいな♪


でも、登録証が届くまで、1か月から1か月半かかるんですね・・・。


いつ銀行もしくは郵便局に行こうかなあ。

平日は仕事してるから、昼休みに行くしかないかな。


さて、就活ぼちぼち始めますか。

どこに収まるやら・・・。