35歳転妻な日々 -6ページ目

35歳転妻な日々

29歳で結婚→転勤→不妊治療と流産で退職→転勤→2回目の流産→3回目の移植で陽性→出産

2歳5ヶ月から6ヶ月になるまでの記録


身長 91cm

体重 15.3kg(オムツ込)

トップス 90cm.100cm 無印の90cmはパツパツ

ボトムス 90cm.100cm ものによっては90も短い

オムツ ビック(メリーズ)

靴 15cm.15.5cm.16cm 

長靴 14cm.15cm


幼稚園見学などで同年代と比較する機会多くなり我が子のむっちむっち感を実感

今時の子は細いと思ったけどうちが太すぎるだけっぽい

好き嫌いなさそうって言われるけど肉、野菜は食べないマン

牛乳、納豆、鮭、わかめ、麺類が好物

おやつはアーモンドフィッシュが好き

練り物や卵焼き、豆腐は食べない

ハチミツデビューでホットケーキにかけて食べた

実家でホットプレート出してホットケーキミックスまぜまぜさせてもらったみたい


お出かけ

動物園

友達親子と、その後の公園のほうが楽しそうだった


キャンプ2回


親の趣味つきあわせてます
テント泊は去年からしてるけど今年は昼寝すると夜寝るのが22時とかで親の体力持たないわ
まだ夜は寒いのでシュラフ+毛布で防寒対策
キャンプには常温保存できる牛乳を持っていくと便利、賞味期限も長いしお出かけにも使える

バラ園

バラ満開でキレイだったー
2歳児の写真は思い通りにならなかった😭



遊び

車好きは変わらず

トラックの荷台に玉やぬいぐるみを乗せる

ぬいぐるみを友達に見立ててごはん一緒に食べたりオムツ変えたりする

犬をおいかけまわす

くみくみスロープを自分で少し組み立てられるようになる

ニューブロックは自分で組み立てより私に作らせるのは変わらず


歯医者

4月の予定が引越しでバタバタして2ヶ月遅れのフッ素

とりあえず虫歯はないっぽい?

新しい歯医者も女の先生で子供歯科にしたけど

そーいえば子供歯科の専門医持ってる先生じゃなかったな、、、



2歳4ヶ月から5ヶ月になるまでの記録


身長 90cm越えた

体重 15.2kg

帽子サイズ 52cm 54cmはぶかぶか 

トップス 90cmから100cm

ズボン 90cm100cm

上着 90cm

靴 15cm

オムツ XL(パンパースから緩めのメリーズに変更)


暖かくなって長靴しか履かない状態からようやくスニーカー履いてくれるようになる😭

長靴は抱っこで落ちるからスニーカー助かる


オムツも太モモと腰に跡がつくようになりゆるめのメリーズに変更

パンパースの肌いちの方が股上深いから安心感あるけどキツイと肌荒れ心配で変えてみた

本人に選ばせるとメリーズ選ぶからつけ心地はメリーズのほうがいいみたい

おしっこしたもパンパースでは言わなかったのメリーズでは言うから濡れてる感あるのかな?

そろそろ中断してたトイレのトレーニングもしないとだけどお互いやる気なし

しまじろうのトイレッシャのおかげでトイレは入るからしまじろうやっててよかった


言葉

気づいたら文章はなしてる

これ○○のでしょ?

回転しないで (寝るとき背中向けてると言われる)

犬にかぶってされた

こーえんいく

ハマー(車)ぶーんとうごかない


2歳健診では全然喋らなかったのに突然話し出す

真似もされるから変なこと言えない


おもちゃ

ラジコンのハマーがお気に入り(動かない)

下にひいてるプレイマットを道路の面にしろと要求

駐車場に車で停めて遊べるようになる

車で独り言いいながらわりと遊ぶ

ニューブロックは作らせる専門

ビー玉転がすのにはまる

線路や電車よく遊ぶ

ぬいぐるみもアテレコしてる

しまじろうのいろりんレストランからの電話が好き


公園ブーム到来

新しい家の周りの公園毎日開拓中

1箇所で遊ばず次から次へと放浪タイプ

途中抱っこになってきついからベビーカーで


ベビーカー自分で押すブーム

住宅地だから後ろから見守り


川の観察と葉っぱ落とし

散歩中見つけた川はチェック

暗渠も反応する


ジョウロで水あげにはまる

エンドレスで水浸しになる

やめさせるときれる


赤ちゃんなりきり

ばぶばぶ

と赤ちゃんアピールして甘える



自分で!期

水筒に氷を入れる

チーズのフィルムをはがす

ゴミを捨てる

階段一人で降りる

思い通りにいかないとやり直すからなるべくやらせる



幼稚園の見学に行ったけど園児と遊ぶタイプのとこで
自分からいくのはいいけど向こうから来られて自分好みの遊びじゃないと嫌みたいで逃げてた

小学生に遊んで貰うのは好きで自分からぐいぐい行く
人見知り場所見知りがほとんどなく助かる

怪我
スネは青タンだらけ
大きな病気も怪我もなし

健康ですくすく育ちますように

2歳3ヶ月から4ヶ月にかけての記録です


身重 90cm

体重 15kg越え

服のサイズ

上着 90cm100cm

トップス 90cm100cm

ズボン 80cm90cm

靴 14cm15cm

帽子52cm

オムツXL

チャイルドシートがキツかったけど薄着になったから少しベルトの長さに余裕がでる

スニーカー買ったけど長靴しか履かないえーん


公文のくみくみスロープ購入


今月のハイライトは救急車に乗りました

結果はたいしたことなかったけど怪我した場所が目でよくみえなかったのと緊急相談に電話したところ救急車を提案されたためです

寝る前のじゃれ合いタイムで私の指先(爪)が目に当たって痛がってずっと泣いてるから心配で緊急相談に電話

目のことは診ないとわからないと言われて夫もいないので救急車に乗りました

結果は黒目にキズあるけど目薬させば大丈夫レベルでわざわざ救急車呼ぶ必要も病院行く必要も無いレベルだったので申し訳ない💦

病院では泣かずに診察されてて偉かった


発語

先月ようやく二語文出たのにもう三個つなげて話してる

いやぶ

ばいばいきーん

やばい

ぐっと成長した


犬との関係

犬のリードを持って部屋に隔離できるように

ライバル視していてボールなげると一緒に取り行く

動作を真似る

犬は自分が遊んでるとき乱入されるので迷惑そう



その他

箸に興味を持ちこども箸にちゃれんじ



こどもハサミを与える、すこし切れるように

シールを所定の場所に貼れる

線をひけるように

トイレに座ってトイレの真似事

公園の滑り台の階段スタスタ登る

公園にいるお姉ちゃんお兄ちゃんの真似したがる



今月は引越しがあり

新しい環境になったので戸惑うことも多く家に帰るというので頑張ってるんだなぁと感じる

車のおもちゃがあるとご機嫌なのは良い


久しぶりに会うじじばばにも笑顔を振りまいてるのでよかった


出かけた場所

水族館



動物園

去年の1月からはじめて1年2ヶ月続けてきた月曜断食辞めます

体重が停滞している

72キロ→61キロから63キロをうろうろ半年停滞


この停滞は月曜断食じゃだめだと思うんですよね

特に私の月曜断食は平日夜ごはん抜きと月曜断食だけのゆるゆるルールでお菓子も食べてここまでやってきた


スクワットも気が向いた時にしてお腹のぷよ感もマシになったかな

まだ全然レベルだけど😆


ふともも細くなったのはわかる



辞める一番の理由は断食による体調不良

断食した月曜と火曜日の調子が悪い😭

具体的には

月曜 朝は元気

昼前から手足が冷たくなる

眠くなる

やる気がでない

頭を使うことができない

イライラする

動作がゆっくりになって子供のオムツ替えハードモード

夜は早く寝る


火曜日

断食のせいか力がでない

ごはん食べると急激な血糖値の上昇とそれにエネルギーを全吸収される感覚

食べすぎて気持ち悪くなったり体調よくない


特に火曜日の朝力出ないのは魂を削ってる感あって

身体がやめろって言う感じ

子供にイライラしてしまうのも嫌


断食始めた当初は身体にエネルギーが満ちてたけと今はすぐガス欠になるような

前まで満タン入ってたのが今は見せかけの満タンで中身薄いやつ

身体の体力がなくなってるのかなー

筋肉量は変わってないはずなんだけど


食事内容も適当だしもっとバランス考えて食べたほうが良いのだろうなーと

これからは断食やめて野菜多めを心がけて行こうと思います


最初は月曜断食も調子よくて

こんなゆるゆるでも痩せたし、生理も整ったんだけど長期は不味い


毎週じゃなくて月1くらいがいいのかも


こんなに続けられたのも私は夫の食事作りをしてないから誘惑に勝てたのもある

飲み会多すぎて無駄になるから、お互い了承のもと作らず

朝も食べないし昼は会社だし自分と子供のごはんだけだから楽ちん

普通に働いてたらたぶんできなかった

辛くて寝るの難しいもんね


最後に月曜断食のメリット

既製服のLサイズ着れるようになる(ウエスト強調は無理)

身体の軸が戻った

生理今までになく順調

人間ドックの結果良い(20代から中性脂肪高かったのが平均になる)


デメリット

長期は疲れが出る

断食だけだとお腹でるからスクワット必須

2歳2ヶ月から3ヶ月になるまでの記録です


身長 90cmいったのでは?カウンターに頭届くように

体重 14キロ

オムツ XL

上着 90cmから100cm

ズボン 80cmから90cm 80は丈短めに

靴 15cm

長靴 14cm まだ雪残ってるので長靴オンリー


発語

二語文出た!

2歳健診で出なかったから2ヶ月遅れで

「一緒に行こう」って二語文だよね?!

車で遊びながらだったから好きなもののことは吸収早い

かっか呼びだったのがおかーしゃんに変化

なんでも君づけ

救急車くん、収集車くん、犬くん


カーズのキャラを気づいたら覚えてて話す

マックイーン

サリー

メーター

親のがわからなくて図鑑購入(笑)


えほん

と行って絵本持ってくる。

車の図鑑の工事現場で働く車がお気に入り、

ロードローラーと万能作業車の差が難しいみたいで何回も交互に確認


我が家のごっちゃり車達

生活リズム

7時半から9時起床

朝ごはんと遊び

12時お昼

14時から昼寝

17時夕飯

18時お風呂


朝起きるのが遅くなる

寒いから?自分で起きても布団かぶってまた寝る

今のうちだかだから好きに寝かせてる

お父さんの出社まで寝てること増えて父子の交流が減る

寝る前は暴れタイムで布団でガンガン脇腹蹴られてつらい


食事

おかず食べない期

ごはんやうどん、パンのみ

食べるおかずはカニカマと焼き芋少し

ごはんは納豆がお気に入り

鮭ごはんも食べる

バナナ、牛乳は摂取してるから栄養は問題ないはず

牛乳は唯一制限なく飲める甘味だからか毎食、お風呂上がりにごくごく飲んでる


お出かけ

旭山動物園に行きました


連れてった中で一番反応がよかった
がんばって歩いてた
雪でベビーカーもだめでソリも持ち込み禁止だから背負子を持参
帰り道だけの使用だった

美瑛も周って


夏もいいけど冬も空いてて良い
美瑛は吹雪だけど写真をみるとキレイに撮影できたので満足

今回思ったのはお出かけの時の外食の難易度上がった
子供がお腹すいたタイミングでないと食べないし
あるき回ったり騒ぐ
自我が強くなってきて制御難しい
もーコンビニで買って車で食べるのが一番楽っていう笑い泣きお出かけの意味
食べた気しないからしばらく子連れ外食は遠慮したい

性格
薄々感じていたけど気が強い
支援センターで見る他の子に比べて落ち着きがない
車に夢中で他のおもちゃはあまり遊ばないし
車取られそうになると「らめ!」と車を抱え込む

支援センターには大人しい子しか来てないんだよね?と信じたい

できるようになったこと
塗り絵で対象物に色を塗る
シールを同じ絵に貼る
犬の興味をひくためにおもちゃを投げる
プレステ4の☒ボタン押す
自分で腕まくりする