ヒヤッとした子乗せ自転車の事故と著作権のお勉強 | 下町ママさん行政書士たらこの日日是好日

下町ママさん行政書士たらこの日日是好日

子育てしながら開業した日々の記録です。
一児の母として、小さな事務所の経営者として、はたまた初心者プチ投資家として、
日々の出来事や気付きをゆるゆると綴っていきたいと思います。
たまにはお役立ち情報なども…あるかな?

こんにちは!

下町ママさん行政書士のたらこですニコ

 

今日も朝から晴天の東京です晴れ

 

今週は、

月曜は、登園の際にママチャリに子どもを乗せたまま倒ししてしまい、

念のため保育園を急遽お休みさせ、病院直行からの一日子どもと過ごす日に…。

 

火曜・水曜は、昨年別件があって受け損ねた「著作権相談員」の研修&効果測定へ。

 

そして、木曜日の今日になって、ようやくまともにデスクに向かっています。

なにやってるんだろ…笑い泣き

 

しかし、子どもに何の異変も出なくて、心からホッとしました。

ヘルメットとベルトをしていて、本当によかった。

自転車を走らせている時でなくて、本当に本当によかった。

子乗せ自転車×長傘…完全にアウトですね。。←当たり前

(自転車転回時に長傘の先が車輪に挟まる⇒自転車のバランスが急に崩れる

⇒踏ん張るも、電動自転車+子どもの重さを支えきれない⇒倒れる…って、

考えたら分かるのに。。チーン

 

親の気の緩みが子の安全を脅かすことを、身をもって知りました。

自己責任で、自分に結果が返ってくるなら仕方ないけれど、

子どもにまでその結果が及んでしまうのだから…。

親はリスクを取るような行動を極力避けないといけませんね。。

 

さて、気を取り直して。

昨日・一昨日と丸二日、著作権相談員の研修を受けてきました。

 

6時間超となる一日目は、本当に長かった…ですが、

わが母校(研究科まで同じ…!)の客員教授でいらっしゃる川瀬真先生の講義は、

とても実り多いものでした。

 

登録後、実務家の話を聞く機会は数あれど、

やはり大学の先生のお話はしっかり体系立っている上に、

実務に精通され、立法にも携わられた川瀬先生ならではの一歩、二歩踏み込んだ内容で、

本当に興味深いものがありましたウインク

 

改めて、勉強したい欲がムクムクと…!アップ

 

そして、問題の効果測定ですが、

重箱の隅を突くような問題を出してきて、

それをひたすらテキストをひっくり返して探させるような時間になっていて、

正直、丸二日の講義受けても、あまり意味がなかったですアセアセ

(※ちなみに、テキストは持込み可。20問のうち7割取れていれば合格でした。

(※2019年度の話なので、来年以降は変更の可能性もあります。))

 

自己採点の結果、何とか通ってはいるようでしたが、なんだかスッキリしない感じ。。

つくづく、行政書士関連の試験て、考えさせずに暗記に走らせる試験だなぁ…ぼけーDASH!

 

さておき、この遅れを取り戻すべく、今日からまた頑張らなくては…!

 

というわけで、今日もお読みいただきまして、ありがとうございましたほっこり

今週もあと2日、体調に気を付けて参りましょうバイバイ