令和の明治一代女と、必殺仕事人!?   | 黒柳タピ子の部屋

黒柳タピ子の部屋

思いつきでブログは進む。

うぉー、行ってきました(^^)/

推しの歌謡グループ「はやぶさ」コンサートin Yamato

 

デビュー当時、はやぶささんがストリートライブをしていた頃から応援してくださっている方がいらっしゃるということで、何回か大和市で開催されているコンサートやイベントにうかがっていますが、いつも温かい雰囲気に包まれています!

 

今回の、はやぶささんの、オープニングのお衣装は…。

駿河ヤマトさんは『酔わせて朝まで』の上下黒に金色の飾りがついた衣装。

大滝ひかるさんは、クリスマスの会の時にもお召しになっていたシックな色のスーツ、中のシャツは黒。

 

まずは『外苑西通り』からスタート。

そして、『蜘蛛男のダンス』に続き…

ここで、いったんヤマトさん退場!

大丈夫かな?と思ったら、

ヤマトさん「ズボンを吊っていたサスペンダーがパーン!と外れて、カーン!って当たったのよ!」

ひかるさん「ズボンが脱げなくて良かったね」

軽妙なトーク()

 

確かに『蜘蛛男のダンス』、振付が激しいですからね、シャー(^^)/

 

最初のご挨拶では、やはり、地震のことがあったり、飛行機事故のことがあったり、

八代亜紀さんの訃報があったりと、

今年の始めはどうなってしまっているんだろうか、というのがあって、

一日一日を大事にしていかなければ…というお話がありました。

 

山川豊さんが肺がんを公表されたというニュースも…。

でも、きっと戻って来てくださるでしょう。

 

新曲のカップリング『夜霧のムーンライト』を歌って、いったん、お二人のコーナー終了。

 

ヤマトさんコーナー。

『しのび逢い』(五木ひろしさん)

『よこはま物語』(石原裕次郎さん)

『麗子』(加門亮さん)

 

ヤマトさん「(子どもの頃は高い声だったんですけど)男の子には声変わりというのがあって、中高生になって、成績が下がってきたら、声も下がってきました!」

 

へぇ(^^;)

 

低音が魅力のフランク永井さんメドレー!

これが、なんと藤田まことさんが使っていた音源だということで。

以前もメドレーで歌ってくださったことがあったのですが、今回はいつもより+3曲くらい多い!

『公園の手品師』『羽田発7時50分』『西銀座駅前』『おまえに』『霧子のタンゴ』『有楽町で逢いましょう』『君恋し』~怒涛のメドレー。

これは必殺ムード仕事人だー(藤田まことさん音源だけに!)

ぶわわ~~と、会場全体がヤマトさんの低音に包み込まれるようなムードに。(最後はヤマトさんのソロデビュー曲『ズルい男に乾杯!!』でシメ)。

 

で、その空気がまた、大滝ひかるさんが登場したとたん、パンパカパーン(!)と、

180度(360度ではないよ())変わる!

 

白地に茶や黒の変形の格子のような柄のお着物。帯も金と黒で華やか。

 

『南部俵積み唄』、『ヤットン節』の軽快なこと!

その間に、ソロデビュー曲『あの日の花吹雪』を挟む。

この『あの日の花吹雪』は、義理の母と子のストーリーもセリフもある、とっても良い曲なのですが、ご自身の人生とも重なる部分があって、ひかるさんがこの曲を歌うことになった時、涙が止まらなかったそうです(泣)。

 

介護のお仕事をしながら、歌手を目指していた時の思い出の曲『夕焼けとんび』。

 

そして…そして、なんと1444秒にわたるという熱演!

長編歌謡浪曲『明治一代女』。

徳光和夫さんの番組でも披露されていた、この曲を、この場所でじっくりと。

 

何人もの登場人物を演じ分ける、ひかるさん。

芸者のお梅さんが、好きな人と結ばれた嬉しさもつかの間、人を殺めてしまうことになる運命の残酷さ…。

 

余韻を残しつつ、ヤマトさんが登場。

「相方をほめてもあれなんだけど、生演奏でなくて、録音の伴奏で合わせるの大変だよねー」

確かにーー。

間合いもぴったりでした。

 

ヤマトさんは『ズルい男に乾杯!!』のジャケットの青いスーツにお色直しされてました。

 

再び、お二人そろって、「はやぶさ」コーナー。

 

それが、初だしの曲で、これがまた面白かった。

『今夜の主役は私です』

東京ロマンチカでも活躍された浜博也さんが「ザ・マイクハナサンズ」として、出された曲とのこと。

すごいんです。

時々、ひかるさんが『由紀子の河内音頭』という、いろんな民謡や歌謡曲が混じっている楽しい歌を披露してくれるのですが、

この『今夜の主役は…』は、ムード歌謡の名曲が次々メドレーで出てくるような、ムード歌謡の福袋?のような楽しい一曲。

だって、『星降る街角』から入って、『コモエスタ赤坂』『足手まとい』『私祈ってます』『宗右衛門町ブルース』『逢わずに愛して』…といった名曲が次々と登場するんですよ。

なかなか楽しめました。

また聴きたいです…。

 

そして、新曲のカップリング2曲目、『しばらく東京離れます』。

こちら、私は初めて聴いたのですが、ちょっとワケありな…お店を閉めて東京から離れます…というような展開の面白くて、いい曲。こちらも新曲と同じ、作曲は鶴岡雅義先生。

 

続いて、来月発売の新曲『赤坂レイニー・ナイト』!

 

ひかるさん、お着物を「これが赤坂レイニー・ナイトの衣装です」っておっしゃってたけど(^_^;)

 

アンコールは『エボレボ!』でした!

 

やっぱり、このアニソン、元気出るーー。

光を 信じよう♪

なんとなく、今、聴きたい曲だったかもしれません。

 

って、長くなってきてすみません(^_^;)

 

お色直し後のお二人のお衣装↑ヤマトさんのブログに載っておった。

 

 

新曲予約で特典は握手会。

 

がっちりと握手を交わしてきました!

 

個人的にちょっちダサめな格好で行ってしまったのと、次の日が朝早かったので、参加するか迷ったけど、やっぱここで行かなきゃ後悔すると思ったから行った!

 

とはいえ、ひかるさんとヤマトさんに「×××ありがとう!」って言ってもらえて、きゃーとか、ほえーとか固まってしまった私でした。

 

同行した家族は、

「お二人の持ち味が出ていて、とても良かったよ」と、コンサートの感想を述べたと申してました。あ、私もそう言えばよかった…。

 

そう、キャンペーンも気軽に行けるし、ライブハウスも盛り上がるし、それぞれいいんですが、やっぱり、

コンサートって良い!!!!

この、しっかり歌を向き合って聴ける感が、やっぱり良い!!!!

 

また開催していただけたら嬉しいです(^^)/

 

 

会場のシリウスさん、キラキラしていたなぁ。

(ちなみに手前のポスターはマッチさんです()今度、いらっしゃるみたい!)

 

アンコール曲だった『エボレボ!』MV、はやぶさ三人時代…。

 

 

明日 1月12日 19時~は徳光和夫さんの『名曲にっぽん』

 

「和服姿の若手実力派男性歌手」ってことだったんですけど…。

大滝ひかるさんや、袴姿も凛々しい松阪ゆうきさんも出してほしかった…そこー、とも思うけれども。

(ひかるさんは長編歌謡浪曲特集でまたぜひ(>_<))。

 

徳永ゆうきさん、二見颯一さん、彩青さん、楽しみにしています。

伊達悠太さん、以前『涙のララバイ』の振付説明の時に、「日本舞踊を習っているクセもあって…」っておっしゃってたけど、むしろ、そこがカッコイイと思ったので、きっと素敵にお着物を着こなされてそう。

 

新浜レオンさんも以前、『月刊カラオケファン』の連載で、着付にチャレンジされてましたもんね。頑張レオン!

 

原田波人さんや木村徹二さんは、はやぶささんと同じ日本クラウン!なんで、歌声がもう馴染みました(^^)/

 

え、真田ナオキさん、その曲を歌うの( ゚Д゚)!

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

ここまでの記事に「いいね」くださった方も、ありがとうございました。

 

黒柳タピ子

 

※藤田まことさんのCD、以前借りて聴いたことがあります。すっごく歌上手なんですよね。

川中美幸さんとの『浪花恋しぐれ』が入っていた(笑)

セリフも味がありました!