いちごのど飴と、1位? | 黒柳タピ子の部屋

黒柳タピ子の部屋

思いつきでブログは進む。

ノドがイガイガした時のために、「あめちゃん袋」を持ってたんやけど(関西弁?)

 

どこかに行ってしまい…

「推し活」で、ペンライトやグッズをガサガサ出し入れしてたからかなー。

 

駅のコンビニで、かわいい!のど飴があったので、買いました(^^)/

テツ子…じゃなかったタピ子は、新幹線も好き。

Suicaペンギンちゃんたちが、スッパそうな顔をしていますが、甘酸っぱいという感じでした。

ハーブエキス配合ですが、スース―しすぎないし、

イチゴの味がしっかりして、美味しかったです。

 

イチゴ好きスーパーハイブリッドシンガー松阪ゆうきさんがご出演されるラジオ『有楽町で逢いまSHOW』、

明日は聴かなくちゃ♪

 

 

少し前に、一瞬なのですが、

 

ふたつ前くらいに書いたブログで、ハッシュタグ記事ランキング「#民謡」で1位をいただいていたみたいでした!

読んでくださった方、ありがとうございます!

 

民謡というジャンルは、演歌・歌謡曲ファンになってから興味が出てきたので、なかなか到達できていないところではありますが…

 

推しの歌謡グループはやぶさの大滝ひかるさんが、先日のコンサートで『南部俵積み唄』を歌ってくださったのも、しみじみ良いなーと思って聴きました。

松阪ゆうきさんが「民謡魂」にご出演される時も必ず拝見しております。

 

子どもの頃、結構、田舎(コラコラ(^^;))に住んでいたこともあって、おぼろげに聴いたり、踊った記憶もある民謡もあって、懐かしい時もあります…。

 

二見颯一さんや彩青さんみたいに、テレビで歌ってくださる若い歌手の方も増えてきました♪

 

…あ、昨晩放送の徳光和夫さんの『名曲にっぽん』を拝見したのですが、

若手の「かくし芸披露」!

 

二見さんの「即興民謡」がすごくて(もちろん真田ナオキさんのも面白かったですけど(笑)放送事故!?)

 

二見さんは47都道府県、全部の民謡が歌えます!ということでした。

 

感心した徳光さん、

「愛媛県!」と言うと、

二見さん「『宇和島さんさ』ですね」と、

「竹に雀の~♪」と歌い出し、

 

徳光さんが、

「滋賀県!」と言うと、

二見さん「名曲がございます!『淡海節』!…」と、

「船をひき上げ 漁師はかえる~♪」と歌い出し…

 

すごいな( ゚Д゚)これ、ずっとやってて欲しいな( ゚Д゚)と思いました。

 

徳光さんは悔しがってました「少なそうなところを言ってみたのにー」と(笑)

 

北海道とか九州だと、めちゃくちゃありそうですからね。

 

二見さん(九州)、彩青さん(北海道)で、民謡南北対決も面白そうだな。

 

二見さん、彩青さんで「呑み友達」らしいということで、お酒を飲んだら、民謡・演歌の話をしだして、最後は彩青さんの三味線で歌い出すという(なにその楽しそうな会…( ゚Д゚))そんなお話もされていました。

 

彩青さんの「かくし芸」はクラリネットで。尺八にしか見えぬという現象が(最後はネタに走った感が出たが、上手だった!)

 

今回の「名曲にっぽん」は、二見さんと彩青さんの『花笠音頭』で始まり、

ラストは皆さんで『マツケンサンバⅡ』で、観ていて楽しかった!!

 

…珍しく徳永ゆうきさんの鉄道ネタがなかったが、『勝手にしやがれ』に合わせた、高速指パッチンが強烈でした!

 

とはいえ、今回の番組で一番、インパクトが凄かったのは、伊達悠太さんのお母さまの、ドジョウすくい…のお写真…ですよね!?(笑)

 

コロナ禍に息子を励まそう!というパワーが伝わってきました!

 

あの時期を乗り越えたから、

歌謡曲ファンとしても、

今を楽しもうという気持ちが強くなったかもしれません!

 

来月発売の、はやぶさの新曲も応援するぞ(^^)/

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ここまでの記事に「いいね」くださった方もありがとうございました。

 

黒柳タピ子