*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -20ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

憧れのあの方に髪メンテしてもろて

変わらぬ飾らぬ美しさと優しさに潤いをもらったり

 

まだ見ぬ未来を憂うのではなく今に目を向け

自由に自分らしくのびのび暮らしている

ぶっとび師匠に刺激をもらったり

 

久しぶりにトルコあるあるトークをして

そんなこともあったっけな!

そんなひともいたっけな!と、聞かれない限り

思い出さない部分を掘り起こして懐かしんだり

 

謙虚だけど頑ななところがチャーミングで

年下の私にずっと敬語を使い続けるセンパイの

絶妙な距離感(遠いw)の所以が垣間見えて

より一層、近づきたくなっちゃったり

 

いろんなタイプの人と会って話した1週間。

 

 

トルコ帰りの友達からの嬉し過ぎるお土産!ヤギミルク石鹸とアンティークのミルクピッチャー。

 

 

彼女が愛するアンティーク市@イスタンブールで見つけたというミルクピッチャーはウェッジウッド×ターキッシュエアラインズのコラボ!搭乗客の誰かが持ち帰ったものが巡り巡って私の元にやって来たのかな?私がインスタのストーリーズにUPする写真から、花を愛でる習慣があることや部屋の様子を見てこれを選んでくれたんだって。とっても嬉しい!ありがとう♡

 

 

そして日本中に衝撃が走った

あまりにもショッキングな事件に

心のバランスを崩しそうになった金曜日。

 

ほんの束の間だけど久しぶりに

トップオブ推しwの顔を見て会話をしたら

その口調とは裏腹になんだか心は落ち着いて。

平静を装って淡々と仕事してたけど

やっぱりすごく動揺してたんだな、自分。と。

(ナンバーツー推しwの風さんは体調不良で本日のライブは

延期だそうで・・・。風ちん!ご自愛あれ♡)

 

最近は忘れがちだったけど、そういえば

ナニモノにも代え難い推したる所以って

その安心感なんだった!ということを思い出し。

 

封印中の安心印が戻ってきますよに。

と、短冊に書くことにしましたとさ。

(あ、七夕おわた?笑)

 

 

今日は電池切れでのんびりサンデー。

新たな海外ドラマを観始めてトマラナイ。

 

もう少し涼しくなったら投票行って

継続は力なりを信じて宅トレして

穏やかに1週間を締めくくりましょ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

 

 

 

懐かしい投稿をみつけてシェアシリーズ

トルコ名物おじさん2人目のご紹介!

 

▼1人目はこちらの方

 

 

**************

 

私の日課~帰り道編~

 

今日もヤバンジュ(外国人)な私は

名物おじさんの暇潰しの格好の餌食。

 

以前ご紹介した名物おじさん①には

「お疲れさまでした。今日はどうでしたか?」と

ワンフレーズ多めにお言葉を頂戴いたしました。

ま、無視して素通りですが。

 

名物おじさん①の地点から更に歩くこと3分

もうひとりの名物おじさんがいます。

今日はそちらをご紹介。

 

<名物おじさん2>

ロカンタと呼ばれる大衆食堂の店前で

メニューを持って客引きをしているおじさん。

 

いつも私がその店先を通ると

餌食発見!とばかりに

声を掛けてくるのですが(英語)

もれなく無視して素通りの日々。

 

毎日最後のキメゼリフがあって

「レ~ディ~!ドント ブレ~ク マイ ハ~ト!」

と叫ばれます。

 

振り返らずに

それも無視して通り過ぎるのですが

今日は新しい戦法に出てきました。

 

どうやら遠目から私のことを認識していたようで

私が気づいた時には

メニューを広げたおじさんが目の前に!

 

びっくりしたのと

毎日毎日どんだけだよってので

思わずプッと笑ってしまったが最後

怒濤の質問攻撃。

 

全て無視して突き進むも

彼のテリトリー外のとこまで着いてくる。

 

最終的に船乗り場まで来るんじゃないか

という勢いだったので

突き出された名刺だけ受け取って逃げました。

 

 

嗚呼トルコジン。

なんて愉快な生き物なのでしょう。

 

そしてきっと

おじさん呼ばわりしている名物おじさん①②は

ふたりとも意外と私と同世代だったりするような

気がしなくもない。

 

 

今日の写真は

先日パパラッチした近所のロカンタの光景。

 

 

 

おひとりさまの

<おひとりさま扱い>が切な過ぎるの巻。

完全に、店の敷地からはみ出ちゃってるしね。

 

**************

 

 

こういうププッと笑っちゃう

ツッコミどころ満載でネタの宝庫な

イスタンブールの日常生活

 

清く正しいw東京ライフを送っている今

改めて見返してみると新鮮で

ハッピーな気分になるね。

 

文章に写真に

たくさん記録していた過去の自分に

グッジョブ!!ね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

Facebookのお知らせで

“○年前のこの日”って出てきて

懐かしくなったのでブログにも書いておこ。

 

トルコで暮らし始めて間もなく

週6!ペースで働いていたときの話。

 

 

**************

 

わたしの日課~帰り道編~

 

毎日仕事帰りに必ず遭遇する

名物おじさんをご紹介。

 

ふたりいるんだけど長くなるから

まずはひとりめを♪

 

〈名物おじさん1〉

日本語堪能な、おみやげ屋さんのオヤジ。

毎日懲りもせず、日本語で話し掛けてきます。

 

最初は観光客扱いされていましたが

いい加減、毎日通りがかり過ぎやろ!ということで

私がトルコ在住なことを認識したらしく

いつからか「お疲れさまで~す」と言われるように。

 

毎日、目も合わせず無反応で通り過ぎるものの

(トルコを何度も旅して経験を重ねるうちに

その対処法がイチバン!と行きついた)

毎日私に無視されても、まーったくめげない!

 

最近は、必殺技?で

電話で話しながら通りすぎるのですが

昨日ももれなく電話しながら通り過ぎたら

オヤジがその仲間と

「毎日電話してやがるぜっ。あはは。」と

笑ってるのがわかった。

 

密やかに・・・むかつく。

 

あたしだってねー!

それくらいのトルコ語、分かるんだからぁ!

 

今日はなんだかバツが悪くて(自意識過剰)

違うルートを歩いたのでした。

 

**************

 

 

今思えばこのおじさんには

ただ単にからかわれてただけだけど

たまにならまぁ・・・wで笑えても

週に6日はさすがに嫌だったな。

 

イスタンブール暮らし中は

「変なおじさんホイホイ」気質が

さく裂してしまっていて(原因不明)

 

何かにつけて変なおじさんに

気持ち悪いor怖い思いをさせられることが

少なくなかった。いや、多かった。

 

目を引く格好をしているわけでもないし

なんなら目すら合ってないのに

何か特別なオーラが出てしまっているのか

 

正直、気をつけようのないレベルで

変なおじさんが寄ってきた。

 

日本に戻り

自分のことをだーれも気にしないし

話し掛けても来ないし

ましてやストーキングもしてこないのが

とーってもストレスフリーに感じたもんだ。

 

 

 

最後は連絡船の写真で〆。

 

毎日この船に乗り

アジア-ヨーロッパの大陸またぎ通勤をしつつ

イスタンブールで暮らす喜びを噛みしめて

おりましたとさ。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ