*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -13ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

早起きせねばならぬ理由がない限り

二度寝のシアワセを噛みしめ隊派なんだけど

新春ハイとでも言うのでしょうか?

必要以上に早起きして、寝不足でボーッ。

 

昨日・今日は箱根駅伝観戦!

もちろんぬくぬくおうちの中で。

 

出雲・全日本・箱根と大学駅伝

三冠達成の駒沢大学!すごい!!

 

子供の頃からずっと

(トルコ暮らし期間中は除く)

なんとな~く観続けている箱根駅伝。

 

大八木さんが駒沢大学の監督になって

もう20年近く経つのですね。

 

私の中で

大八木監督=THE昭和気質な指導者

というイメージが強くて

苦手なタイプだったんだけど

(ほんと、ただのイメージw)

 

ここ数年はなんだか違う人かのように

雰囲気が変わられて。

 

歳を重ねて丸くなられたのかしら?

と思ってたけど

今日、解説の方の話を聞いていたら

そういったわけではないようで。

 

これまではトップダウン方式で

大八木監督の言うことは絶対!

といった感じだったのが

 

いくつか選択肢だけ用意して

あとは選手たちに任せる。

といった指導方法に変えたそうな。

 

今日も優勝後のインタビュー見てても

顔つきも口調も本当に穏やかで。

 

モノゴトがうまく進まないとき

相手を変えようとするのではなく

自分を変える努力ができるって

ステキな大人だなぁ・・・。

 

私が20代後半の頃

当時40代の上司が我慢と葛藤を重ねて

ご自身を変える努力をしているのを

身近で見ていたことがあって

 

「人はいくつになっても

自分の意識次第で変われるんだな」

と、そのとき確信して

今もずっとそう思っているんだけど

 

大八木監督はさらに上を行く64歳ですよ。

 

監督の意識&行動改革が

選手たちにも多大なる影響を与えただろうし

それが三冠達成という結果に繋がるって

素晴らし過ぎる!

 

はぁ・・・今年も年明け早々

いいものを見させていただいた。

 

***追記***

この記事を書いたあと

大八木さんが監督を退任されると知り

感慨深さが増し増しに。

*********

 

 

昨日は箱根駅伝の往路観戦後

家族の集まりの準備だけお手伝いして

私は夜の街へ繰り出す。

正月に街に出るとか、いつぶりよ?

 

お節の味に飽きた!というほど

食べてないけど、全然違う味を求め

タイ料理でガパオった。

 

先月撮った写真の方が美味しそうなのでそちらをアップ

 

 

欲しい!と言うだけで

自分で獲りに行く気は全然なかった

ミッフィークッション。

 

まさかの設置場所を調べてくれていて

ミッフィーのために街移動w

 

 

UFOキャッチャーの景品って

いくら課金したらゲットできるのかしら?

 

てゆうか

UFOキャッチャーとかいつぶりよ?

 

とりあえずお手本お願いします。

とか言ってたら。

 

まさかの一発でゲット!

えーーー、すごっっっ!!!

 

 

 

今日1日、天日干しして滅菌w

 

 

ほんの些細なことが理由だったけど

昨日、家を出る時点では

とてつもなく凹んでいて。

 

ガパオりながら話を聞いてもらい

優しい言葉をいただけると思いきや

むしろ叱咤激励されてw

 

美味しいもの食べて

新春ミラクルでミッフィーもらって

帰りは寒空の下ウォーキングしながら

例のポッドキャスト番組聴いて

家に着く頃には、心ほくほくだった。

 

 

明日から2023年の日常がはじまるね。

 

深刻ではなく真剣に。

 

大概のことは

笑い飛ばしながら生きて行きたい。

あけましておめでとうございます!

令和5年です。

 

 

今年も元旦の朝@東京は晴天!

例年どおり、朝イチで氏神様にお詣りを。

 

昨日書いた参拝時の心掛けを早速実行。

神様に「聞いてくださいよ~」的な感じで

愚痴&相談&人のために繋がるアピールを。

 

これまた毎年恒例のおみくじは

去年と同じく吉!

その前は2年連続で大吉だったようで(tapi旅調べ)

となると来年は...?!乞うご期待。

 

おみくじに書かれていたお言葉を見て

よぉーし!やるぞぉー!となったので

記しておこう。

 

運気盛んにして事をなすによいけれど

万事細やかにきをつけて

一度おもい定めたことは

わきめをふらず一心になさい

何事も成功します

 

イエス!猪突猛進!!

 

あ...違う、違うかしら?

細やかに気を付けて...あ、はい!

 

年の瀬と年明けに違う相手から

それぞれ掛けられた言葉が似た意味合いで

自覚があって改善しなきゃな~って

思っていたことだったので

今年こそ意識&行動改革を!となっている。

 

 

2023年のテーマは

まずはご自愛を、余ったエネルギーをひと様に

 

むぅー、ムズイ!

自分事って超ムズイ!!

自分軸ぅぅぅ。

 

今少し考えただけでも

やりたいことはドンドン思いつくので

書き出しリスト化して

消化して行くことから始めてみよう。

 

ひとりだと挫折しがちだから

仲間も巻き込んでやってくぞぉ~!

明日やろうはバカヤロ~ゥ!

 

 

 

かれこれ2年以上前にもらったのに

「いつの日か良きタイミングが来たら」

なーんて、眠らせていた包丁。

 

良きタイミングなど待てど来ず!

使いはじめることで

良きタイミングが来るんじゃ!の精神で

令和5年元日より使い始めました。

 

一番初めは、縁起が良さそうなので

お節料理の紅白蒲鉾に入刀。

 

 

 

例年は年末にやっていた

インスタグラムのベストナイン。

 

出遅れちゃったけど

年が明けてからやってみた。

 

実際のところ、去年撮影した写真は

9枚中1枚しかないんだけどね。笑

 

まだまだ未公開のトルコ写真が

山のように眠っているぅ~。

 

今年は新しく写真を撮りに行けたらいいな!

イメージでは6月~10月の間に2週間くらい。

 

 

さてさて

明日・明後日は箱根駅伝で早起きだ。

あっという間に3ヶ日は終わることでしょう。

 

私のSNSの推しが言っていたように

愛と冒険と挑戦に溢れた

素晴らしい1年になりますように。

 

推しにとって一番恐ろしいこと

それは「退屈」だそうで。

 

寝られるのは若いうちだけと聞いていたが

いくつになっても寝ても寝ても寝られる…

とか言ってないで

 

睡眠時間は常に7-8時間をキープして

体力おばけと呼ばれる推しの行動力を

見習いと思う。

 

 

今年もtapi旅をよろしくお願いします。

 

 

 

このミッフィークッション(左)たまらん。

UFOキャッチャーの景品なんだって...

普通に買いたいんだけどー!

 

トルコから本帰国してから4年

最後に訪れてからは3年

 

最初のうちは日本で生活しながらも

頭も心も完全トルコモードだったのが

 

いつの間にか今の暮らしの中に

いとしいモノ・コト・ヒトがあり

 

今年1年で完全にトルコモードから抜け

どっぷり日本モードに切り替わったと実感。

 

トルコ・イスタンブールを

タイトルに掲げるこのブログやSNSとの

付き合い方が分からなくなっている。

 

一方で「言葉」を綴り表現することは

相変わらず私にとって大事なことで

でもその表現方法がまだ定まらず。

 

おとなしく手帳に日記でも書いて

ひとりで消化しておけや!

とも思うのだけど。

 

アウトプットはあまりできていないけど

「言葉」のインプットはジャンジャンしていて

日常の中で「言葉のメモ」は取り続けている。

 

 

ラジオから

 

今朝もたまたまラジオで聴いていた言葉に

新たな発見が。

 

神社参拝時の心掛けについての話なんだけど

 

コノヤロー!ってなるはずのない神様に対して

愚痴をこぼしたり熱意をアピールすることで

普段周りの人と接するときは

穏やかな気持ちで前向きな提案ができ

その循環で、物事が好転する。と。

 

神様にアピールする際には

自分のためにお願いするというよりは

それが人のために繋がるということを大切に。と。

 

ほぅ、新しい!!

 

今年はちょうど私も

自分のことではなく、ヒトサマのことで

心の底からのマジ神頼み!をした出来事があり

本人の努力が全てなのはもちろんだけど

並々ならぬ努力が遂に結果に結びつき

感激のあまり嗚咽した。

 

お願い→報告→感謝とそれぞれの段階で

神社へ足を運ばずにはいられず

結局3度訪れ、超具体的な話を神様にした

という経験から

ラジオで聴いたこの考え方がスーッと入ってきた。

 

次回の参拝時には(てか早速明日の朝か!)

心掛けてみようと思う。

 

 

ポッドキャストから

 

最近はラジオや音楽よりも

ポッドキャスト番組を聴くことが増え

いくつかあるお気に入り番組の中でも

ジェーン・スーさん×堀井美香さんの

『OVER THE SUN』にどハマリしており

2年前の初回まで遡って聴いているところ。

 

次なるオトナな世界の入口に突入したのか...

と感じざるを得ない体の変化が次々と!

な、お年頃を迎えている今。

 

子供の頃からの経験がゆえに

年齢で括ろうとする言葉は大嫌いで

「〇歳なのに」「〇歳だから」という表現は

避けるようにしているし

年齢を理由に言い訳をしないようにしているけど

 

これまでにない体のあらゆる変化に

恐怖感&不安を覚える感情があるのも事実で。

 

そんな中、人生の先輩方が開けっぴろげ~に語り

ツライこと大変なこともガハガハ笑い飛ばし

励まし合いながら前を向いて行く会話を聞いていると

元気と勇気が湧いてくるのだ。

 

 

SNSの推しから

 

数年前、たまたまSNSで見つけたアカウント。

「言葉」を愛し、大切にし、こだわりを持っていて

実際「言葉」を扱うお仕事をされている方で

とにかくその方の紡ぐ言葉には発見と共感が多い。

 

自分と似てる、と言うのは畏れ多いけれど

過去の経験を通じて得た人生観や

紡ぐ言葉から伝わって来る人間性など

(好きな人のタイプまでも!笑)

共感することが多く、ひっそり追い掛けている。

 

今年はいわゆるオンラインサロンが開設され

より一層、深みのある言葉を発信されているので

日々の更新を楽しみにしている。

 

 

音楽から

 

去年に引き続き

相変わらず推しまくっている藤井風さん!

 

今年はその機会に恵まれなかったけど

年明け早々、2度ライブに行く予定があるので

たーのーしーみぃー!

 

現実世界での推しが

風さんのことを「ふーちゃん」と呼びはじめ

それがかなりツボっている。

 

ふーちゃん今夜は紅白出場だよ♡

 

 

ドラマ・映画から

 

国内外ジャンルを問わず観てるけど

一番最近だと皆様ご存知『silent』にハマった。

 

それこそ「言葉」がテーマで

単なる若者たちの恋愛ドラマではなく

巻き戻して観ながら言葉をメモることも。

 

最終回の紬ちゃんの言葉は

今の自分の心情に通じるものがあったので

ここにも記しておこうかな。

 

 

人それぞれ違う考え方があって

違う生き方してきたんだから

分かり合えないことは絶対ある

 

他人のこと可哀想に思ったり

間違ってるって否定したくもなる

 

それでも一緒にいたいと思う人と

一緒にいるために

言葉があるんだと思う

 

たぶん全部は無理だけど

できるだけ分かり合えるように

たくさん話そうよ

 

言葉にできないときは

黙って泣いてもいいよ

私も黙って背中さするから

 

 

今年ハマったもののひとつ、ミッフィー。来年の干支だね!

 

 

今年はこんなことやあんなことがあって~

って内容を書くのかと思いきや

無心に筆を走らせてみた結果

読み返したら「言葉」について書いていた。

 

その瞬間に思いついたことを

長文で書き記せるブログってやっぱりいいなぁ。

(読み手のことは一切考えないスタイルw)

 

ブログタイトルを『tapi旅』に戻して

トルコ以外のことも

この場で書き続けて行くかなぁ

どうしようかなぁ?

 

2022年は年初めから大晦日前日まで

「まさか」な展開の多い1年だった。

 

わがまま放題な私を守ってくれる家族、

いつまでも同じループから抜け出せない私に

愛想を尽かさずいてくれる友達、

なんだかんだでいつも傍にいるあなた

 

たくさんの愛と感謝を込めて

2022年、笑顔で締めくくります。

 

これを読んでくれているあなたも

心穏やかに新年を迎えられますように。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ