2022筆納め | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

トルコから本帰国してから4年

最後に訪れてからは3年

 

最初のうちは日本で生活しながらも

頭も心も完全トルコモードだったのが

 

いつの間にか今の暮らしの中に

いとしいモノ・コト・ヒトがあり

 

今年1年で完全にトルコモードから抜け

どっぷり日本モードに切り替わったと実感。

 

トルコ・イスタンブールを

タイトルに掲げるこのブログやSNSとの

付き合い方が分からなくなっている。

 

一方で「言葉」を綴り表現することは

相変わらず私にとって大事なことで

でもその表現方法がまだ定まらず。

 

おとなしく手帳に日記でも書いて

ひとりで消化しておけや!

とも思うのだけど。

 

アウトプットはあまりできていないけど

「言葉」のインプットはジャンジャンしていて

日常の中で「言葉のメモ」は取り続けている。

 

 

ラジオから

 

今朝もたまたまラジオで聴いていた言葉に

新たな発見が。

 

神社参拝時の心掛けについての話なんだけど

 

コノヤロー!ってなるはずのない神様に対して

愚痴をこぼしたり熱意をアピールすることで

普段周りの人と接するときは

穏やかな気持ちで前向きな提案ができ

その循環で、物事が好転する。と。

 

神様にアピールする際には

自分のためにお願いするというよりは

それが人のために繋がるということを大切に。と。

 

ほぅ、新しい!!

 

今年はちょうど私も

自分のことではなく、ヒトサマのことで

心の底からのマジ神頼み!をした出来事があり

本人の努力が全てなのはもちろんだけど

並々ならぬ努力が遂に結果に結びつき

感激のあまり嗚咽した。

 

お願い→報告→感謝とそれぞれの段階で

神社へ足を運ばずにはいられず

結局3度訪れ、超具体的な話を神様にした

という経験から

ラジオで聴いたこの考え方がスーッと入ってきた。

 

次回の参拝時には(てか早速明日の朝か!)

心掛けてみようと思う。

 

 

ポッドキャストから

 

最近はラジオや音楽よりも

ポッドキャスト番組を聴くことが増え

いくつかあるお気に入り番組の中でも

ジェーン・スーさん×堀井美香さんの

『OVER THE SUN』にどハマリしており

2年前の初回まで遡って聴いているところ。

 

次なるオトナな世界の入口に突入したのか...

と感じざるを得ない体の変化が次々と!

な、お年頃を迎えている今。

 

子供の頃からの経験がゆえに

年齢で括ろうとする言葉は大嫌いで

「〇歳なのに」「〇歳だから」という表現は

避けるようにしているし

年齢を理由に言い訳をしないようにしているけど

 

これまでにない体のあらゆる変化に

恐怖感&不安を覚える感情があるのも事実で。

 

そんな中、人生の先輩方が開けっぴろげ~に語り

ツライこと大変なこともガハガハ笑い飛ばし

励まし合いながら前を向いて行く会話を聞いていると

元気と勇気が湧いてくるのだ。

 

 

SNSの推しから

 

数年前、たまたまSNSで見つけたアカウント。

「言葉」を愛し、大切にし、こだわりを持っていて

実際「言葉」を扱うお仕事をされている方で

とにかくその方の紡ぐ言葉には発見と共感が多い。

 

自分と似てる、と言うのは畏れ多いけれど

過去の経験を通じて得た人生観や

紡ぐ言葉から伝わって来る人間性など

(好きな人のタイプまでも!笑)

共感することが多く、ひっそり追い掛けている。

 

今年はいわゆるオンラインサロンが開設され

より一層、深みのある言葉を発信されているので

日々の更新を楽しみにしている。

 

 

音楽から

 

去年に引き続き

相変わらず推しまくっている藤井風さん!

 

今年はその機会に恵まれなかったけど

年明け早々、2度ライブに行く予定があるので

たーのーしーみぃー!

 

現実世界での推しが

風さんのことを「ふーちゃん」と呼びはじめ

それがかなりツボっている。

 

ふーちゃん今夜は紅白出場だよ♡

 

 

ドラマ・映画から

 

国内外ジャンルを問わず観てるけど

一番最近だと皆様ご存知『silent』にハマった。

 

それこそ「言葉」がテーマで

単なる若者たちの恋愛ドラマではなく

巻き戻して観ながら言葉をメモることも。

 

最終回の紬ちゃんの言葉は

今の自分の心情に通じるものがあったので

ここにも記しておこうかな。

 

 

人それぞれ違う考え方があって

違う生き方してきたんだから

分かり合えないことは絶対ある

 

他人のこと可哀想に思ったり

間違ってるって否定したくもなる

 

それでも一緒にいたいと思う人と

一緒にいるために

言葉があるんだと思う

 

たぶん全部は無理だけど

できるだけ分かり合えるように

たくさん話そうよ

 

言葉にできないときは

黙って泣いてもいいよ

私も黙って背中さするから

 

 

今年ハマったもののひとつ、ミッフィー。来年の干支だね!

 

 

今年はこんなことやあんなことがあって~

って内容を書くのかと思いきや

無心に筆を走らせてみた結果

読み返したら「言葉」について書いていた。

 

その瞬間に思いついたことを

長文で書き記せるブログってやっぱりいいなぁ。

(読み手のことは一切考えないスタイルw)

 

ブログタイトルを『tapi旅』に戻して

トルコ以外のことも

この場で書き続けて行くかなぁ

どうしようかなぁ?

 

2022年は年初めから大晦日前日まで

「まさか」な展開の多い1年だった。

 

わがまま放題な私を守ってくれる家族、

いつまでも同じループから抜け出せない私に

愛想を尽かさずいてくれる友達、

なんだかんだでいつも傍にいるあなた

 

たくさんの愛と感謝を込めて

2022年、笑顔で締めくくります。

 

これを読んでくれているあなたも

心穏やかに新年を迎えられますように。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ