東京の街中で突然の異文化交流!案件が
再び発生いたしましたのでご報告申し上げます。
前回の案件はこちら↓
今回の案件は、連休最終日の夜
家路につく人々が行き交う
新宿駅の地下通路で発生いたしました。
お喋りしながら歩いていると
「スミマセン!」 と
カタコトニホンゴで呼び止められる。
どしたドシタ?!と足を止めると
「キップ・・・オオテマチ・・・」と。
外国人に限らず
通りすがりに道を尋ねられたり
何かと助けを求められがちなワタクシ。
突然のHelp!に対して
瞬時に状況把握をするお察し能力は
日頃から鍛えられております。笑
状況把握&お伝え必要事項脳内まとめが
今回もビビビッと完了!
以下、=私
=お尋ね外国人
あー、はいはい。
大手町は何線で行くのがいいんだ?
へー、丸の内線で一本なんだ!
(遠回りで行こうとしてないか確認すべく
アプリでベストルートを検索。
他の線がベストとなれば
可能な限りお手伝いする心積もりで。)
でもって、ここは・・・
丸の内線の券売機ね!おっけーおっけー!
(在住者か旅行者か不明だけど
次回以降、自分で操作できた方が良かろうと
言語選択の画面を見せ、説明を試みる。)
どこの国の方でどの言語を使うのかが
わからなかったので本人に確認。
イングリッシュ?
(首を横にブンブン振る)
チャイニーズ?ハングル??
表示された言語を次々と言うも
相手は首を横に振るばかり。
すると・・・
ワタシハ、ベトナムジンデス。
ぉおー、そうでしたかー!
ベトナム語はどーだろか?なさそじゃない?
えーい、もう私が操作しちゃおっと!
はい、210円です。
手に握りしめていた小銭を投入し
無事、大手町までの切符をゲットした彼。
アリガトゴザイマス!
ベトナムの彼が改札へ向かう
後ろ姿を見届けていると
一緒にいたサンが、お優スイッチ全開。
大丈夫かな?
どっちのホームかわかるかな??
(なんなら自分も改札の中に入って
電車に乗るところまで見届ける勢い)
通りすがりの私たちを呼び止めて
助けを求められるんだから
困ったらまた誰かに聞くでしょー!
(自分もそのタイプなのでw)
些細な出来事だけど
こういう経験をふたりですると
互いの人間性が垣間見えるもの。
これまでも一緒にいるときに何度か
似たような案件に遭遇したことがあるけど
必要あればお手伝いしまっせ!な
姿勢や温度感が似ているのって嬉しいし
なんか安心する。
呼び止められたことで
うっかり一日一善ができて
ちゃっかり私の心まで潤っちゃって
なんならラッキー!な出来事でした。
最高気温33℃!と聞くと
なんだか少し涼しそうな気すらする・・・
というバグが発生するくらい
酷暑続きの2024TOKYO!
日中をどう過ごしたら快適に楽しめるのか
毎週末のように考えている。
とある週末、涼を求め辿り着いたのが
豊洲にあるチームラボ・プラネッツだった。
ばっちり空調の利いた室内で
裸足になって全身でアートを体感!
ひざ下までガッツリ水に浸かり
日焼けや着替えを気にせず水遊び。
天に舞う花びらを寝そべって見上げたり
光の迷路を彷徨ったり
お花畑(しかも生花)に入り込んだり。
楽しさが過ぎて思わず2周しちゃったもんねー。
インバウンドの波はここにも押し寄せていて
7-8割は外国人という感じだった。
大人も子どもも、日本人も外国人も
みんな満喫できてオススメ。