初代 陶器の街!トルコのモスク~イズニック・イェシル・ジャーミィ~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

イスタンブールから日帰りイズニック旅。

 

イズニック/İznik・・・はて?な方も

イズニックタイルと聞けば、ほぅ!でしょ?

 

トルコ的歴史的建造物には欠かせない

イズニックタイル/陶器。

そして、オスマン朝時代にその生産地として

有名になった街がイズニック。

 

イズニックでの陶器生産は16世紀にピークを迎え

その後衰退していき、18世紀には「陶器の街」の座を

キュタフヤ/Kütahyaに譲ったそうな。

 

 

そんなわけで今となっては

the SoBoKuな田舎町、イズニック。

 

ソボクタウンで出会ったジャーミィ紹介するよ。

 

 

 

  イェシル       ジャーミィ

Yeşil Camii

 

なんといっても真っ先に目が行くのが

その名の通り イェシル=緑 なミナーレさん。

 

ミナーレさんで華やかさ出てるけど

下を見るとまぁ、年季が入ってますなぁ。

 

外装・内装ともに大理石!だそうな。

 

 

 

なんかこのミナーレのタイル見てると

ウズベキスタンを思い出す。←行ったことない

 

なんだっけ、サマルカンドだっけ?

めっさ青いとこ。あの雰囲気に似てない??

 

初代・陶器の街だけあって

ミナーレのタイルはイズニック産かと思いきや

当初はそうだったけど、後にキュタフヤ産のものに

変えられたそうな。by.地球の歩き方

 

 

ささっ、入口の方へ移動しましょ。

 

 

 

 

 

 

このチューリップ、あれ思い出すよね。

思い出したあなた、ジャーミィマニア仲間だね。

 

そう、シナン大先生の最高傑作と言われる

エディルネのセリミエ・ジャーミィに刻まれた

逆さチューリップ。

 

そして写真左奥に掲げられてるボード見て!

1378年着工だってYo!(完成は1391年)

 

そりゃぁ年季が入ってるに決まってるって話。

 

 

 

杖のお手製感。

 

 

 

レレレのおじさん感。

 

 

 

カチターネ チョコモナカジャンボ ヴァル?!

 

 

 

 

 

・・・!!!

そ、そ、SoBoKu・・・!!!

 

14世紀だもんな~。

完成した1391年って

日本では明徳の乱があった年だもんな~。

(ホントはよく分かってないw)

 

 

日本から半日フライトでトルコに着いて

滞在期間は長くて1週間程度という方に

イズニック旅を薦めるか・・・と言われたら

いや、行くべきとこ他にいっぱいあるで!だが

 

むかーしむかし、その昔に一旗揚げたものの

目立った観光地化もされておらず

SoBoKuの極み!な地方都市に癒されたい。

 

大都市に住むのもor観光業のアレコレも

あたしゃ疲れたよ!!!という

トルコ在住者のみなさんは

一度行かれてみるのもよろしいかと。

 

 

 

İznik Yeşil Camii(イズニック・イェシル ジャーミィ)

【所在地】

Lefke Kapısı yanı İznik

【行き方 ざっくりver.】

●イスタンブールから高速船でヤロワへ(約1時間)

→バスorミニバスでイズニックへ(約1時間)

 

 

◆◆◆◇◆ジャーミィ好きなあなたに贈る!◆◆◆◇◆

まとめ記事は ↓コチラ↓

トルコ・イスタンブールのモスク★まとめ★

 

 

 

 

 

ハートインスタグラム@tapistanbul

流れ星Facebook@おかわりトルコ

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッと押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ