え、なにそのタイトル!
ダ・ダ・ダジャレですか?!
パッと思いついたワードを
そのままタイトルにしてしまった。
あぁ、とっさに出て来るワードが
ダジャレだなんて・・・。
気を取り直して本日の話題。
きゃわわわ~!
な、トルコ的こども店長♪
@ガジアンテップ
・・・ではなく、後ろ後ろ!
ビヨヨヨヨ~ン!
な、トルコ的チーズフォンデュの
ムフラマさん♪
・・・ではなく、器うつわ!
SO!
トルコの銅製品について
地歩き/特派員ブログに書きましたよ。
トルコから持ち帰ったものは数あれど
かなりの頻度で愛用しているこちら。
実用性高くって優秀!
1年前にお姉ちゃんにもあげたけど
いまだに使ってないらしい。
・・・えw
返せコノヤロー!
もう彼女には
ウルケルのピスタチオチョコ以外
あげないことにする。(過去記事参照)
わたくしの朝ごはん
その日の気分でパンorごはんなのですが
調理時間5~10分以内じゃないと
遅刻しちゃうからね。
パパッとチャチャッとが命!
この銅鍋にオリーブオイルたらして
卵とウィンナー投入して
冷蔵庫に眠っている
茹でたブロッコリー添えちゃって。
そのまま鍋敷きの上にONして
トーストとともにいただきまーす!
洗い物も減るからサイコーです。笑
夜の部ではワインのお供に
この銅鍋ちゃんでアヒージョ作ったり。
そのまま食卓に並べれば
映えます、はい。
トルコじゃ、この銅鍋の呼び名に
「たまご」が入るほど
卵料理に使われるわけだけど
トルコ料理(レシピ)以外にも
使ってこーぜー!
海外モノも抵抗なく受け入れる
毎年新しい飲食物がブームになる
そんな我々ニホンジンが手にしたら
使い道は未知数だぜー!
地球の歩き方/イスタンブール2特派員ブログ
ご愛読ありがとうございます!
ポチッと押してくれるとランキングUPして
喜びます、私が。
↓ ↓ ↓