お久しぶりのジャーミィ(モスク)記事。
行ったっきりで記事にしてない
ジャーミィ情報がまだまだあるので
続々とアップして行こうと思います♪
今日ご紹介するのは
イスタンブールのヨーロッパ側新市街
ベシクタシュ/Beşiktaş地区にある
ジャーミィです。
ベシクタシュといえば、そう!
サッカー 香川真司選手が所属するチーム。
(香川さんの来シーズンの行方が気になる!)
そのお膝元の街でございます。
シナン パシャ ジャーミィ
Sinan Paşa Camii
ベシクタシュの街をご存知の方なら
「あ~、あれか!」と
お思いになることでしょう。
あの交通量、激多地帯の一角に佇む
ジャーミィさんです。
実はここ、巨匠作なんです!
トルコ建築界の巨匠と言ったら、ね♪
皆様ご存知、tapiさんも大好きな
ミマール・シナン大先生。
(オスマン帝国時代の宮廷建築家であり
トルコ最高の建築家と呼ばれる御方♡)
以前から、このジャーミィが
シナン大先生作なことは知っていて
気になってはいたものの
なかなか入るきっかけがなく
いつも前を通過するばかり。
「いつか行こう~」と思いつつ
いつでも行けるからと
いつまでも行かないパターンね。
いよいよ本帰国が迫ってきたある日
ベシクタシュで友達と会う約束があり
友達が10分ほど遅れるとのことだったので
その10分で、さくっと入ジャーミィ!
入ジャーミィ=ジャーミィの中へ入ること。 (tapi語録)
真夏の暑い日に行ったけど
涼むのにもピッタリでした。
なんか見たことあるなー、この柄。
と思ったあなた!ブラーボー!
そう、これってアレよね。
同じく巨匠作の
リュステム・パシャ・ジャーミィと
柄がそっくり!!
イズニックタイルが美しく
ひっそり佇む感のある
リュステム・パシャ・ジャーミィは
大好きなモスクのひとつです。
(リュステムパシャの改装工事は
終わったのかしら?)
絨毯の柄がそっくりな、2つのジャーミィ。
今回、シナン・パシャ・ジャーミィについて
ちょっと調べてみて納得。
シナン・パシャさんとリュステム・パシャさん
兄弟なんですって!
ナルホドー。
そして、リュステム・パシャさんと言えば
奥様はミフリマ・スルタン。
そう、スレイマン1世の娘さん。
シナン(巨匠)が仕えたスルタンのひとり
スレイマン1世との物語や
スレイマン1世がシナン(巨匠)に作らせた
スレイマニエ・ジャーミィへの想い
・・・嗚呼!
さらには
スレイマン1世の娘、ミフリマ・スルタンと
シナン(巨匠)と言えば
切ない恋のお話もあったりして。
シナンがふたり出て来るから、ややこしいなw
イスタンブールの
アジア側とヨーロッパ側旧市街に
同名のものがふたつある
ミフリマ・スルタン・ジャーミィに込めた
シナン(巨匠)の想いや、その仕掛け・・・
あぁ、なんてロマンティック!!!
(実話かどうかは知らんけどな。)
・・・あ、すみません。
語り出すとトマラナイ!マニア話。
この程度にとどめておきます。
ベシクタシュの
シナン・パシャ・ジャーミィに戻りまして・・・
シナン・パシャさんですがね
こちらのジャーミィ建設中に
亡くなってしまったそうで。
そのご遺体は
ボスポラス海峡を挟んで向かいにある
(@アジア側 ウスキュダル)
前出のミフリマ・スルタン・ジャーミィに
埋葬されたそうです。
ミマール・シナン
スレイマン1世
リュステム・パシャ
ミフリマ・スルタン
シナン・パシャ
・・・カタカナだらけ、疲れました?
あぁ、登場人物の相関図を書いて
説明したい!←え、興味ない?笑
はい、デタ!ぬりえ修復!
どうなのよ、この完成度は?
いつも思うんだけど
こういうもんなのかね?
専門的な知識、一切ないけど
少なくとも私はガッカリだよ。
修復後間もない
ミマール・シナン作品を訪れるたび
悲しくなります。
シナンが作った空間は
現状(修復後)とは比べ物にならない程
美しかったのだろうな・・・と。
シナン作に限らず
修復後間もないジャーミィって
ベタ塗りで平面的で世界観ブチ壊し。
そんな建築の、なんと多いこと。
私は悲しいよ。
きっと巨匠も泣いている・・・。
ジャーミィ内が暗かったせいか
修復のアラも見えづらくw
ちょうどよかったかな。
夏は涼しく、冬は暖かいジャーミィ内。
ここは観光客で混み合うこともないし
心静かに場の空気感を堪能できます。
ベシクタシュで時間が余った際に
ちょろっと立ち寄るのに最適で~す。
ジャーミィ好きなあなたに贈る!
まとめ記事は ↓コチラ↓
ご愛読ありがとうございます!
↓ポチッと押すとランキングに反映します。