敢えてのブルー。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


 

青より赤、寒色より暖色が好きだし

しっくり来て落ち着く。

 

 

 

ふと、目に留まった手帳。

1年間使うわけだし、ちょっと迷ったけど

いつもなら選ばない色を、敢えて選んだ。

 

トルコにいる間もずっと、日本から

わざわざほぼ日手帳を取り寄せて

使ってたんだけど

それ自体もやめてみた。

 

 

その昔、丸の内OLだった頃

同僚たちと一緒にランチで

お寿司を食べに行った日のこと。

 

「たっぴーって、好きなものを

最後に食べる派なんだね。」

 

と言われ、ハッとした。

特に気にしたことなかったけど

確かにそうだった。

 

その場にいた同僚たちは

ことごとく“好きなものは最初に”派で

逆にそれに驚いた私。

 

「だって、お腹が空いた状態で

最初に好きなものを食べた方が

幸福度高いじゃん?」

 

との言葉に、ウロコがポロポロリ。

そんな風に考えたことなかった。

 

〆に好きものを食べて

「あー、幸せ♡ごちそうさま!」

って思ってたけど

 

「いただきます!あー、幸せ♡」

も、いいかもしれない。

 

と思い、それからは敢えて

好きなものを最初に食べるようにしてみた。

 

あれから何年も経つけど

今はすっかり「好きなものを最初に」が

定着している。

 

お寿司で鮪ネタが2種類ある場合は

赤身ではじめ、中トロで〆る

とかしている。

最初も最後も好きなものを♪

 

 

どんな些細なことでも

“敢えて”をやってみると

気分転換になったり発見があったり

なんなら思考回路に変化がある。

 

筋金入りのガンコで

石橋を叩き過ぎて割るタイプなので

ちょっと勇気のいることだと

最初の一歩がなかなか踏み出せず

立ち止まることも多々あるけれど

 

そんなときは

気軽で簡単に取り入れられる

“敢えて”から手をつけてみる。

 

敢えて、ブルーの手帳を選び

敢えて、トルコ語で

敢えて、前に進む言葉を綴る。

 

考えて書いて

考えて書いて。

書いたらあとは行動あるのみ。

 

行動してうまく行かなければ

また、考えて書けばいい。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

↑ポチッと押すとランキングに反映します。

ご愛読&ごポチッありがとうございます!