前の用字用例辞典には載っていなかった言葉です。
私は用字用例辞典になければ国会議事録で検索して表記の参考とするんですが、結果圧倒的に「WiFi」の表記が多かったため、「WiFi」で単語登録してずっとその表記を用いてきました。
それがこのたびの改訂で追加されまして、しかもそれは「Wi-Fi」だったんですね。ええー。
即、単語登録の内容を訂正しました。
ただ、国会議事録では、改訂以降も「WiFi」の表記ばかりです。もしかしたら縦書きと「-」の関係で国会では独自の用字の例外として「WiFi」の表記を用いているのかもしれません。
でも、用字用例辞典には最終ページにしっかり載っていますからね!
速記協会の新旧対照表には、外来語はなぜか変更となったもののうちの五つしか載っていないのですが、この「Wi-Fi」含めて「eメール」「ワーク・ライフ・バランス」等多くの外来語が今回の改訂で追加されています。
今までずっと使ってきた言葉であっても、外来語が出てきたら、取りあえず用字用例辞典を開いてみたほうがよいような気がします。