前の記事で、もともと数少なかった「とり●●」という平仮名表記のうち一部が「取り●●」になったと書きましたが、「執り●●」になったものもあります。
動詞「トる」のうち一部で「執る」の表記が用いられるようになった関係かと思いますが、それがまた全部ではないところが今回の改訂の嫌らしいところです。
具体的には、日本語としては「執」で表記できるものの、旧用字用例辞典のルールでは平仮名表記だった「とり行う」「とりなす」のうち、「執り行う」が漢字に変更になりました。
ちなみに「とりなす」は、日本語としては「取」でも表記できるため、「取」と間違って表記してしまう可能性もある(個人的にはむしろそっちの間違いをしそう)という非常に危険な感じの言葉でもあります。
もう本当無理……。