ほぼ屍です……。すみません。誰かバイト手伝ってください……。
-----------------------------
これは最初の頃に記事にしていると思っていたんですが、なぜかしていなかった、面倒くさい使い分けです。
以前は「取る」は金銭の授受や資格の取得、物の除去、プラス「聞き取る」など「~取る」の形のときのみの限定使用で、それ以外は全て平仮名でしたが、このたびの改定で、平仮名表記は基本廃止され全て漢字の使い分けが必要となりました。「とる」という平仮名表記の項目は、新訂ではなくなっています。
ただ、面倒くさいのは使い分けの数が多いことだけで、難しい使い分けではなく、また、「取る」の場合が圧倒的に多いです。
個人的に間違いやすいなと思うのは、「執る」の場合で、「扱う」の意味のときは「執る」である旨記載されていますが、例で挙げられている「筆」も「教鞭」も「指揮」も「事務」も全部「取る」にしてしまいそうで怖いです。
あと、「撮影」と「録画」は「撮る」なのですが、「録音」は「録る」ではなく「取る」であることも気をつけるべきポイントかと思います。(私は最初間違って記載しました)
冒頭で「平仮名表記は基本廃止され」と書いてある件については、長くなりそうなので明日に記事を分けます。