何とか少し記事をストックしました……。
ただ、バイトを入れ過ぎた(※前の教訓を全く生かしていない)ため、多分そのうちストックが切れます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
------------------------------
前の記事と打って変わって、このたびの改訂で表記が単純になった変更です。
以前のルールでは「すぐれた」で記事にしていますが、平仮名表記だったとき、しばらくの間私は「優しい」と混同して漢字表記していたことがあります。
そして、これも以前のルールの記事で書いているんですが、「天候がよくない」などで用いる意味のときも「優」の漢字で表記します。つまり、「天候が優れない」です。これは新しい用字用例辞典の「優れる」の項の用例にも記載されてありますが、個人的に漢字のイメージが全くないため、「優れる」が漢字表記になったと認識できていたとしても、平仮名表記してしまいそうな気がします。
そもそも、「優れる」が漢字表記になったのも、冒頭で表記が単純になったとは書いてありますが、もう1年近くたつにもかかわらず私は覚えていません。いまだに、出てきたら「あれ、これはどうだったかな?」と用字用例辞典を開いて確認しています。
今回の改訂の内容が、頻出語だけでも身につく頃には、次の改訂時期が来ている気がして仕方ありません……。