【新訂にて変更】「入り口」 → 「入り口」or「入口」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

この間ちょっと触れました、通則7「複合の語のうち、次のような名詞は慣用に従って、送り仮名をつけない」の関係の変更です。

旧ルールでは、全て「入り口」と送り仮名が必要でしたが、このたびの変更にて一部通則7の適用により送り仮名が不要となりました。

 

その一部は何かというと、「出入口」の場合のみです。「出口」プラス「入り口」イコール「出入口」なわけです。あるいは、「出入り」プラス「口」イコール「出入口」なわけです。

「出入口」はいいとして、なぜ「入り口」自体は同じように送り仮名を省略してくれなかったのか……。

 

細かい変更ですが、これは用字用例辞典の「入り口」の項に表記の例外として記載されていますし、単独の項目としても存在します。間違わないようにしたいですが、忘却する自信があるため、私は聞き直し前の一括変換リストに追加しました。

本当こんなの無理……!!