私の仕事で新訂用字用例辞典のルールが適用されるようになってから大分たちますが、いまだに、今さら気づいて「あああああああ」と叫びたくなることが多々あります。
今日のお題もその一つで、同じ音の動詞で新旧ともに平仮名表記と漢字表記の使い分けが必要ですが、その内容が一部変更になったものです。
旧ルールでは、過去記事にしておりますが、日本語として「触れる」と表記できる動詞のうち、「広く知らせる」の意味のときを除いた場合が漢字表記で、その「広く知らせる」の場合に加え「狂れる」と表記できる動詞の場合、平仮名表記でした。それが、新表記では「広く知らせる」も漢字表記となりました。
もともと、用字用例辞典には「触れる」「ふれる(広く知らせる意のとき)」「ふれる(狂うの意のとき)」の三つ項目があったんですが、それが「触れる」と「ふれる」の二つになったわけです。
そしてそれを、最初に新旧対照表の内容をざっと見たときに私は見事に見落としていたわけです……。泣
そしてまた、この「広く知らせる」のときは、一見そんなになさそうなんですけれども、「先触れ」「触れ込み」「触れ回る」「前触れ」など、決して超低頻度なわけではないのですよ。
この間幾つ間違った表記をしたものを納品してしまったのか……。考えるだけで気を失いそうになります。反省しきりです。