【新訂にて変更】「まこと」or「誠」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

このたびの変更でも、基本は変わっていません。新旧の用字用例辞典を開いて比べていただくとお分かりかと思うんですが、「まこと」の項と「誠」の項の記載は用例が1個減ったのみで、ほぼ同じです。ルール自体は変わっていないと思われます。

 

旧ルールと同じですが念のため書き分けについて記載しておきますと、平仮名表記の「まこと」は、用字用例辞典には「真」と記載できる場合という記載があります。辞書では「真」も「誠」も一緒くたに書かれているんですが、用例を見る限りは、辞書で「本当のこと。うそ・偽りのないこと」(デジタル大辞泉より)が用字用例辞典のルールで平仮名表記するものと思われます。漢字自体の持つ意味から考えても、それで間違いはないでしょう。

 

それで、何が変更になったのかといえば、「誠」に「に」がついて「誠に」の形で用いられる場合です。これは旧ルールで平仮名表記であったものが、今回の改訂で「誠に」と漢字表記することとなりました。

 

辞書を見ると日本語としては「真」でも表記できるようなんですが、個人的には「誠」を用いるほうがしっくりきます。しかしそれをここしばらくの間一生懸命平仮名表記するようにしていたため、しばらくその癖は抜けそうにありません。ただ、これはチェック前の「まことに」→「誠に」の一括変換で何とかなりそうな気がしますので、早速一括変換のリストに追加しました。

こんな変更ばかりならいいのにと思う今日この頃です。(愚痴が多い)