ちょっと難しい記事が続いたので、今日は単純なものを。
読みは「ハタチ」です。以前記事にしたんですが、旧ルールではなぜか「歳」なしで、このたびの改訂にて「二十歳」の表記に変更となりました。
ただし、単純な変更と書きましたが、これを単純に「二十」→「二十歳」で一括変換すると、曖昧な数の書き方の場合、例えば「二十二、三」(22か3ぐらいの意)のときまで変換されてしまうため、それができません。どう考えても、「二十歳」より「二十二、三」という使い方のほうが使用頻度が圧倒的に多いですから、ただただ覚えて出てきたときに間違いなく記載するしかないです。
そして、この言葉にはさらに恐ろしいことがあります。この変更は、日本速記協会の新旧対照表には記載がないのです……!!
もしかしたらこのほかにも、新旧対照表にないけど変更になっているものがあるのではないか……。単純な記事にするはずだったのに、恐ろしい可能性を示唆する内容になってしまいました。ひとときも気を抜けない新版は本当に恐ろしいです。