【新訂にて変更】「上げる」→「あげる」 (副題:今回のルール変更は本当にヤバい) | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ここのところ続けて記事にしておりますように、用字用例辞典が新しくなりました。

とりあえず、新しいもの(新訂)に対応したものは、この表題のようにタイトルに【新訂にて変更】などつけ、また、この記事のように前記事にしたもので変更があったものは、旧記事にはタイトルに「※新訂にて変更」などとつけようと思います。

時間があるときに亀の歩みで不定期更新していきますので、しばらくよろしくお願いいたします。

 

-------------------------------

以前「上げる」「挙げる」等の記事をアップしておりましたが、その内容が一部変更になりました。

 

その一部というのが何かというと、たくさんある「上げる」の意味のうち、以前は漢字表記だった、「「与える」「やる」を、その相手を敬っていう語」(デジタル大辞泉より)という意味の場合、つまり「お金をあげる」なんかのときは、新訂では平仮名表記になっていたのです!!!(前の記事でも例にありますが、以前のルールでは「お金を上げる」でした)

 

これを発見したときは腰が砕けそうになりました、ええ。だって、こういうパターンがほかにもあるかもしれないから、項目をなめるように見なければならないということですよ。

それで恐る恐るほかの項目をチラっと見てみたんですが、やっぱりあったんですよ……。とりあえず自分で作っているエクセルの辞書をメンテしようと思ったんですが、何しろ1万項目余りありますから、とてもじゃないけどこの状態ではやっていられない……。いや、やったほうが結果的には早そうですが。追われまくっている今、気持ち的にできない。出てくる言葉を調べるだけで精いっぱいです。

 

本当に今回の変更は恐ろしいです……。この衝撃をお伝えしたく、取り急ぎ書き殴りで記事にしてみました。新版に対応している皆様、頑張りましょう……。私も仕事に戻ります。