きょうの表題の「くじ」ですが、一般的に用いられているのと同様に、用字用例辞典でも平仮名表記するルールです。
まず間違えることはないと思いますけれども、なぜこれを取り上げたかといいますと、昔取り上げた「当選」or「当せん」の復習を兼ねてでございます。
もうかなり前の記事なので、読まれていない方、忘れてしまったという方おられるかと思いますけれども、「当せん」と「せん」を平仮名表記するのは、この「せん」が「籤」で表記できる場合、つまりくじに当たったときです。そして、「当選」は、選挙などで選ばれたときです。
一般的にはくじに当たることも「選」の字で表記されていることが多いものですから、間違ってしまいがちです。ですが、辞書を調べると、この二つは別の項目として記載されています。つまりそもそも別の言葉であるのです。
例)先日の選挙では、当選、落選と僅差で明暗が分かれた。
先日何気なく買った宝くじが当せんしていた。
我が家では当たったらいいなと思いながら毎回ジャンボ宝くじを買っているんですけど、最高当せん額は十数年前に一度だけあった5万円である我が家です。今もサマージャンボ宝くじが発売中ですが、当然購入しました。今度こそ当たってほしいものです。