「まく」 or 「巻く」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「マク」と発音する動詞は幾つかありますが、きょうの表題のとおり、用字用例辞典では「巻く」だけが漢字表記で、あとのものは平仮名表記になります。

具体的には、「播」「蒔」「撒」で表記できる場合ですが、どれもこれも個人的には漢字で書く習慣がついていたので、いまだに苦労しています。

 

例)庭の一部を耕して、ゴーヤの種をまいた

  あまりに暑いので、少しでも涼しくならないかと、夕刻、外に水をまいた

 

ちなみに、日本の工芸の「まき絵」も、「蒔」の時は用いず平仮名表記となります。これもすごく間違いそうです。