何を勘違いするところがあるのかと思った方が100%だろうと思いますが、読みが「デる」ではない場合です。
例)日本は日出る国とも呼ばれる。
そうです、「イズる」のときです。
いつも見ているデジタル大辞泉を見ても項目自体がなく、慣用句なんかで含まれている場合にも「出」に「ずる」の送り仮名の組み合わせの表記しかなかったですが、用字用例辞典では「出る」と表記するルールです。「来る」と同様に全く表記が同じ頻出語がありますし、紛らわしいことこの上ないです。
まあ、「見出す」なんかでは「出」が「イダ」と読みますから、「イズ」と読むのもその関連と思えば………………
やっぱり間違う気がします。