「やおよろず」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

個人的にはこれが平仮名表記なのかとちょっと衝撃を受けたところなんですが、日本語としては「八百万」と書けます、大抵後ろに「の神」がついてくる言葉です。用字用例辞典では平仮名表記になります。

 

意味としては「数の限りなく多いこと。多数。無数」(デジタル大辞泉より)ですが、幼いころ私はもちろん数字として「ハッピャクマン」と読んでいました。「800万の神様」。多いけど全てのものかと言われたらほど遠い数です。

天つち」のときも思ったんですが、日本人を44年以上やっていても日本語は知らないことばかりで四苦八苦しているのに、一から日本語を学ぶ海外の方はすごく大変だろうなあと、本当に尊敬します。