「さい先」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

おとといの「研さん」同様、平仮名で書くと何だかわからなくなってしまうシリーズです。読みは「サイサキ」です。

全部仮名で書くとまたわかりづらいですが、「よいことが起こる前兆。吉兆」「事を始めるときに当たって何かを感じさせる物事。前兆。縁起」(デジタル大辞泉より)の意味で、「サイ」はよく「幸」と記載されているのを見ます。ええ、全部書くと「幸先」です。

 

例)開幕戦を勝利で飾り、さい先のよいスタートを切ることができた。

 

そろそろプロ野球が開幕します。ごひいきチームがこうなるよう、そしてその後もその勢いのまま進んでいけるよう、心より願っております。