「早」 or 「はや」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

大分前の記事で「早い」と「速い」の使い分けについて書きましたが、今回は「早」で「ハヤ」と読む場合の表記の使い分けです。

前の記事で書いたとおり、「早」の字で書けるときは基本的に漢字表記なのですが、例外的に平仮名表記の場合があります。

それは、用字用例辞典の「早い」の項に例外表記として示されていますが、「はや●●」「もはや」です。

 

例)あれからはや1カ月がたった。

  もはやこれまでだ。

  まったことをするな。

 

うっかり全部漢字で書いてしまいそうになります。特に「もはや」は、同じく「最」を「モ」と読む「最寄り」は漢字表記なものですから、間違いがちです。注意しなければなりません。