「はやり廃り」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

※きのう気づいたのですが、「用字用例辞典」がいつの間にか「用事用例辞典」と変換されるようになっていましたorz

 ざっと見て目についたものは直したのですが、もし間違いを見落としているところがあればコメント等で御一報いただければ幸いです。

 

------------------------

 

これは両方「はやる」「廃れる」という用字用例辞典の表記ルールどおりの言葉の組み合わせなのですが、私は両方とも違う表記をする癖がついておりまして、ついぞ間違えてしまいそうになるものです。

「はやる」は漢字で書きたいし、「廃れる」は平仮名で書くほうがしっくりくるような気がしませんか?(おまえだけだ)もしくは、全部平仮名あるいは全部漢字にしてしまいそうです。

正解が第4番目という、これまでの仕事で出てきたことは多分ないですが、出てきたら間違う自信のある言葉です。(※不要な自信)