「かん腸」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

小学生男子が喜びそうな言葉です。

以前、何かの記事で「病気に関する言葉は難しい漢字を表記に使うことが多い気がする」と書いたように思いますが、これは平仮名表記です。

「カン」は、辞書で調べると、私もそう表記するものだと思っていたし多分こちらのほうで表記されている方が多いであろうと思われる「浣」、あるいは、先日の記事でも触れた「灌」で表記できるようになっていました。小学生男子だと圧倒的に片仮名でしょう。(そしてそのとき「ウ」は長音でしょう)

なお、食事時に本ブログをごらんになられる方もいらっしゃると思うので、具体的な例示はやめておきます。