「●物」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ちょっと前に「生き物」の表記にちょっと触れました。

「生き物」は漢字と漢字の間に送り仮名がついても妥当な気がしますが、この何かの言葉プラス「物」という言葉には、間に送り仮名がついたりつかなかったりと、用字用例辞典においていろいろな表記のパターンがあります。

 

★送り仮名あり

・生き物

・入れ物

・贈り物

・買い物

・書き物

・乗り物

・化け物

・催し物

 

★送り仮名なし

・漬物

・巻物

・履物

 

「乗り物」「化け物」「買い物」などはむしろ送り仮名がないほうがしっくりきそうな気がしますが、送り仮名ありが用字用例辞典のルールです。

また、上記例をごらんになられたらおわかりかと思いますが、「生き物」「買い物」など、送り仮名が必要なほうの出現頻度が圧倒的に高いです。ですからついつい「漬物」や「履物」なんかに送り仮名を入れてしまいたくなってしまいますが、一概に送り仮名が必要と言えるわけではないので、きちんと覚えるまではその都度調べるという作業が必要になってきます。結構面倒ですが、ミスを減らすためには大事な作業です。