「無理やり」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きょうのお題ですが、この言葉を分解した「無理」単独の場合は、私はこの仕事を始めた最初のころにすぐ覚えることができまして、というかこれまでもずっと漢字で表記する癖がついていたものですから、特に意識することなく何も確認せずに表記することができていたのですが、「やり」がつくと一転して、表記が不安になり一々確認しなければ怖い言葉になってしまいます。

とにかく、「やり」も漢字で書きたいのです。

 

ちょっと前の記事でも少し触れましたように、私は漢字と平仮名の組み合わせの表記が苦手です。ついつい漢字だけあるいは平仮名だけの表記にしたくなってしまいます。

とはいえ、私の好みや癖なんか用字用例辞典には全く関係ないですから、とにかく確認を繰り返して覚えるしかありません。

もう5年余り確認を繰り返しているのに覚えられていないのですが……。(泣)