「巻尺」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

大分前に「待合」の記事で、送り仮名をつい入れそうになってしまうという旨書いたと思います。

これも同じく要らない送り仮名をつい入れてしまいそうになるというパターンです。

しかも私の使っている日本語入力システムには送り仮名を入れる変換候補しか出ないので、単語登録が必要でした。

辞書(デジタル大辞泉)では、表記は「巻(き)尺」となっていたので、送り仮名が入らないほうがむしろスタンダードだと思うのですが……。(送り仮名を入れるほうで覚えていた者が言うな)

 

先日パソコンをATOKプレインストール製品買いかえたため、もうすぐATOKを使えるようになるので、少しは作業が楽になるのかなと期待しているきょうこのごろです。そのうちATOK使用感などをこのブログに載せるかもしれません。

(まだ使えていないのは、いろいろ環境を整えていないからです……。いまだ旧パソコンを使っております。パソコン買いかえはやはり面倒です)