「待合」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ずっと前に「締め切り」の記事で、「受付」に絡めて、送り仮名をつけるつけないを間違いそうになるという内容を記載したと思います。

「締め切り」は常に送り仮名をつけるもので、「受付」は動詞か名詞かで送り仮名があったりなかったりするというものでした。

用字用例辞典では「締め切り」パターンのものが多いような気がしていたので、これもそうだろうとは思いつつも念のため用字用例辞典を引いてみましたら、「待合」でした。

ちなみに「待ち合わす」や「待ち合わせ」は送り仮名が要るので、「受付」と似たパターンかと思います。

 

このブログでこれまで繰り返し述べておりますが、「ほかの似たような言葉がこうだからこれもこの表記だ」と判断して用字用例辞典を確認せずに表記すると、間違いが生じます。初めて出てきた言葉、記憶が怪しい言葉は必ず用字用例辞典で確認することが必要です。