ちょっと前から少し話題になった言葉です。
意味は、話題になったので皆さん御存じかと思いますが、「他人の心をおしはかること」(デジタル大辞泉より)です。
よく見る表記は漢字ですが、用字用例辞典上は平仮名表記するルールになっています。
私のやっている仕事はおかたい会議が多いので、結構聞く気がしますが、日常会話では決して使わないような言葉で、平仮名にすると別の言葉のように見えますね。
似たようなおかたい言葉で「るる」や「きゅうきゅう」、「そんたく」とほぼ同じ意味も持つ「しんしゃく」などが思い出されますが、なぜか平仮名表記であることが多いような気がします。数は少ないけれども印象深くて覚えているだけかもしれませんが。