「しんしゃく」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きゅうきゅう 」同様、「それ平仮名表記なのか」シリーズです。
漢字で書くとすると、「斟酌」になります。かたい言い方なのに平仮名だと、何か違う言葉のように見えてしまいます。

例)彼が未成年であることをしんしゃくし、罰を与えた。

非常に漢字で書きたい気持ちでいっぱいです。
しかも、似た意味で「酌」の入った「参酌(さんしゃく)」のほうはなぜか漢字表記です。

例)委員の先生方の意見を参酌し、今後の方針を決めた。

混同して書き間違いを起こしてしまいそうですので、気をつけなければなりません。