こんにちはニコニコ


今日はバレンタインですね。

チョコをあげたりもらったり、


チョコレートが

美味しい季節です😋


今回のおうちバレンタインは


「太らん?はちみつチョコフォンデュ」

にしてみました。




材料は


•ピュアココア 大さじ1

•はちみつ 大さじ1

•牛乳 大さじ1


使ったのはこちら



原材料はココアパウダーのみ



食物繊維とポリフェノール入りです。



作り方は、

ココアと牛乳を混ぜて

600wで30秒くらい

レンチンした後に

はちみつを混ぜるだけ。


\体に優しい有機ココア/




\完熟はちみつお試しセット/



牛乳とココアを混ぜて

チンしたら...


ものすごいダマになっています滝汗


そのあとよーく混ぜたら....

適度にサラッとなりました。


追記:

この後もう一度作った時は

30秒チンした牛乳に

ココアを入れて

最後にはちみつをいれると

ダマにならずにできました!



お好みのフルーツで

いただきます。



ディップしたら

ダマになってるのがバレる!


ダマにならないように、

10秒ずつレンチンしたり

もっとよく混ぜれば

良いような気がします。


味は、

ココアの風味と味が一番にきて

はちみつの優しい甘さが

後からくるような感じ。


普通のチョコのような

濃厚さはないけれど、

サッパリしていて

チョコ感は十分味わえますひらめき


材料も

GI値が低いはちみつと

食物繊維豊富なココアパウダー。


ダイエット中の

チョコレシピとしてはバッチリですウインク


5分くらいでできるし笑

子どもたちも

大満足の出来でしたほんわか



おすすめのチョコレシピ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

こんにちはニコニコ


今日は、2週間毎朝

「大根はちみつヨーグルト」

を食べるという

腸活チャレンジをしてみた結果について

シェアさせてくださいウインク


ちょっと汚いお話なので

読みたくない方は

読まないでくださいね〜



チャレンジの内容はこちら💁‍♀️


★大根はちみつヨーグルトを食べる

•ヨーグルト 200g

•大根おろし 大さじ2

•はちみつ 大さじ2


※乳酸菌➕

水溶性食物繊維➕

オリゴ糖の組み合わせ。


実際はこの半分くらいの量を

食べました。


★オリーブオイルをとる

※便が出やすくなる

私はサラダにかけました。


これ以外には

いつもの朝食と同じで

ご飯と納豆や卵、野菜を食べています。






⭕️1〜3日目


朝食後すぐに

お腹を下すような感覚になる。

一日に2、3回はトイレへ。


⭕️4〜10日目


お腹を下す感覚はなくなった。

朝食を食べて30分くらいで

トイレに行きたくなる。

一日1、2回のお通じ。

時々ゆるい。


⭕️11日目以降


便が落ち着いてきた。

一日1、2回のお通じ。

快適。






と、いう感じで少しずつ

体が慣れていったようです。


元々便秘はないと

思っていましたが、

このチャレンジで、


伸び代がある!


と感じましたよ〜ひらめき


実際、お腹が少し凹んで

腹囲がリバウンド傾向にあったけれど

チャレンジ後は

72cmくらいに戻りました。


ぽっこりお腹の原因は

便秘もあるかもキョロキョロ


そして、

チャレンジをやめて

3日くらい経った今ですが....


毎日1、2回トイレに行っていたのに

2日に1回のペースに

戻ってしまいました泣き笑い


また再開しようかな〜と

思っているけれど、


そんなに乳製品は得意ではないので、

たまにやることにしますニコニコ


最後まで読んで頂き

ありがとうございました。




こんにちはニコニコ

 

正月太りで3キロ近く体重が増えて

緩やかに体重が戻りつつあります。

 

でもまだ完全には戻っていないので

少し脂肪に変わっちゃったかなぁ泣き笑い

 

 

 

 

やっぱりお腹周りが気になるので

最近は「腸活」に力を入れていて

色々と試しているところです指差し

 

 

まず、腸活のメリットとしては

⭕️ 代謝の向上

 

腸内環境が整うことで

栄養の吸収効率が良くなり、

エネルギー代謝が向上。

 

脂肪を燃焼しやすい体になります。

 

⭕️食欲のコントロール

 

腸内細菌が作り出す

「短鎖脂肪酸(酢酸や酪酸など)」は、

満腹感を感じさせる

ホルモンに働きかけるので

 

「つい食べ過ぎちゃった〜」が減って

適量で満足できるようになります。

 

⭕️脂肪の蓄積を抑える

 

腸内環境が乱れると、

悪玉菌が増えて炎症が起こりやすくなり、

それが脂肪の蓄積を助長する原因に。

 

でも腸活をすると善玉菌が増えるので、

脂肪が溜まりにくくなります。

 

 

 

 

 

 

....というわけで

腸活自体がダイエットに

とても良さそうなのですが、

 

お通じが良くなるだけでも

お腹周りがスッキリしそうですよね飛び出すハート

 

私は元々便秘体質ではないのですが、

もしかしたらもっといけるかも?笑

 

と思って腸活頑張っていますOK

 

超簡単に作れる塩麹

 

 

 

甘酒に醤油麹に色々作れる米麹セット

 

 

 

そして4日前からチャレンジしているのは

 

大根はちみつヨーグルト🍯

 

 

作り方

•ヨーグルト 200g

•大根おろし 大さじ2

•はちみつ 大さじ2

 

これを毎朝食べています。

 

こちらの本を参考にしました。

 

 

 

 

この

大根はちみつヨーグルトハチ

なぜ腸活に良いのかというと

 

•ヨーグルトに含まれる乳酸菌は

腸の中で悪玉菌を抑制し

善玉菌を増やします。

 

•大根は水溶性食物繊維が多く

腸内の善玉菌のエサに。

また、便の水分を増やして

柔らかくしてくれます。

 

•はちみつに含まれるオリゴ糖も

善玉菌のエサになります拍手


お味の方はというと


意外にも美味しい!

大根の辛みは全くなく

ヨーグルトにシャリシャリ食感が加わり

はちみつの甘さで

程よいデザート感もありますひらめき



国産の純粋はちみつも選べる

はちみつお試しセット

 

 

 

 

乳酸菌+水溶性食物繊維

 

この組み合わせが良いのでしょうね。

 

4日目の今日、

いつもよりお腹が

スッキリした感覚がありましたひらめき

汚い話ですみません。

 

 

 

このチャレンジ、

ヨーグルトだけではなくて

他にも一緒にやった方が

いいこともあります。

 

気になる方は

読んでみてくださいねウインク

 

 

そして

腸の環境は人それぞれ。

 

過敏性腸症候群の方など

一般的な腸活が合わない場合もあるので

自分の体に向き合うのが大切です。

これを知らなくて

腸活=雑穀米

と思って昔失敗したこともありました〜

 

というわけで、

また腸活について

報告できたらなと思いますニコニコ

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

よく食べる健康食は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう