こんにちは
今日は米麹を使った
甘酒作りについてです
以前こちらで紹介した時は
温度管理ができてなくて
失敗してしまいましたが...
今回は料理用の
温度計を使いながら作ったので
無事、成功しました
使った米麹はこちら💁♀️
コメトキさんの
あめこうじ200gです。
パケ裏です。
\選べる米麹セットが便利/
レシピはこちらを参考にしました。
うちにはヨーグルトメーカーがないので
炊飯器で作ります。
では早速作り方を
紹介しますね
まずは炊飯器の釜に
米麹を入れます。
沸騰させたお湯を400cc計り、
50度になるまで冷まします。
釜にお湯を入れて
かき混ぜます。

そしてここからが大事!
炊飯器の蓋はせずに
熱湯消毒した布巾をかぶせ
そのまま保温で6時間ほど
温めます。
前回は炊飯器の蓋を閉めて
高温になりすぎて甘くならず、
失敗したと思われます
今回は100均で買った
料理用温度計で温度を測ります。
うちの炊飯器では「高温」保温設定にすると
だいたい50度くらいで
安定して温められそうでした。
↑は2時間後の様子。
一度かき混ぜます。
3時間後の様子。
もう一度かき混ぜます。
若干水分が見えてきました。
7時間後の様子。
6時間だとちょっと芯が残っていたので
7時間まで様子を見ました。
柔らかく潰れたら完成です。
時間は目安にして
麹の粒の状態を見たほうが
良さそうです
\簡単に温度を測るならデジタル温度計/
出来上がり〜!
大さじ3、4杯に
その半分量くらいのお湯と
しょうがのすりおろしを入れて
ちょっとだけ温めました。
米麹だけとは思えない
甘さ!!
こんなに甘くなるんだ!と
びっくり。
やっぱり前回は
発酵がうまくできなかったんだなぁと
実感しました
しょうが入りで
体も温まる〜
ついでに発酵生姜も作りました。
超簡単に甘酒が
美味しく作れるので
気になる方は
ぜひ試してみてくださいね
今回使った米麹
最後まで読んで頂き
ありがとうございました