こんばんは
少し前に、たまたまSNSで見かけた
「発酵生姜」を作ってみました。
発酵生姜とは
生姜を皮ごとすりおろし、
皮に付着している乳酸菌で
発酵させるというもの。
材料は生姜だけです。
ただ、塩や麹も使わないので
失敗することも。
重要ポイントをしっかり抑えて
作らないといけません。

作り方は
①生姜をよく洗う
②水をしっかり拭き取る(重要)
③皮ごとすりおろす
④消毒した瓶に詰める(重要)
⑤空気に触れないように
ラップで生姜を密封する(重要)
最後に瓶の蓋をして
冷蔵庫に2週間入れておきます。
→重石付きのおしゃれガラス瓶
→プラスチックだけど熱湯消毒OK
2週間経った後がこんな感じです。
入れた時の写真を撮り忘れました💦
ラップで密閉しています。
ほんのり茶色が濃くなったかな、
という感じです。
カビることなく
成功したと思われます笑
※発酵生姜は材料が生姜だけなので
カビたり腐ったりして
失敗することも多いようです。
雑菌が繁殖しないように、
・調理器具は熱湯消毒でしっかり消毒
・生姜の水分はしっかり拭き取る
この2つは特に気をつけてください。

そして、この発酵生姜が
数日前に完成しました✨
この数日で試した使い方は....
・手作りドレッシングに加える
・手作り甘酒に入れる
・味噌汁に入れる
・唐揚げの下味に、塩麹と一緒に入れる
というもの。
これがもう、どれも
いい!

ドレッシングは
醤油と胡麻油、酢、砂糖だけで作った
超シンプルなものなのですが、
これに発酵生姜を足すだけで、
市販のドレッシングみたいな味に!
(使う分だけ別皿にいれて混ぜています)
失敗した甘酒も
冷凍保存しておいたので、
発酵生姜を入れて飲んでみたら
味に深みがでて美味しくなりました。
味噌汁に入れるのは、
味変していいですよね。
より体が温まりそう。
そして一番感動したのは唐揚げです。
最近気に入っている塩麹唐揚げの
下味にプラスしたら
めっちゃ美味しくなりました
あ、写真でみたら焦げてる...
他には、スープに生姜焼き、
紅茶にも入れられるから
もうポテンシャルが高すぎて
毎日が楽しみ...笑
→簡単に生姜を摂るなら生姜パウダー
→濃い味のジンジャーパウダー
発酵生姜は半年くらいもつそうで、
生姜チューブの代わりに使えそうです!
ただ、保存料も入ってないし、
麹や塩も入れてないので
使う度に腐ってないか
ちゃんと確認してから使おうと思います💦
気になる方はぜひ作ってみてくださいね〜