不動産投資に興味ある方へ、このブログを読めばある程度知識をつけられる、、そんなブログを目指しています☺️



第四回たぬぽんゼミ、本日の教材↓


どのくらい経費がかかるのか、目安になると思うので動画の一部切り取ってご紹介☺️


借入金返済比率66%↓




返済比率50%の場合↓



ん?火災保険料入ってないけど、、





たぬぽんの戸建13軒の経費割合を計算してみました(11年全てを合計して平均しています)。


年間家賃を100とした時


固定資産税 2.76%

火災保険料 4.84%

管理料 等 5.41%

修繕費 AD 3.67%

空室遺失損 1.57%

ローン返済 0%(全て現金)

所得税住民税 0.67%


経費合計 18.92%


手取家賃 81.08%


※修繕費には入居付けした時の管理会社に支払うAD2ヶ月含む

※退居→入居の空室期間は、取れたはずの家賃を遺失損として計算

※所得税住民税は11年間の確定申告書に基づき不動産収入に掛かる税金を抽出して計算(所得控除は給与所得と按分)、平均してます。最初4年は還付、途中から青色申告、2024からは法人、個人でハイブリッド予定





戸建なのか、マンションなのか、1棟ものアパートなのかにもよると思いますけど、家賃年収1500万と言っても借金をすれば手残りはそれほど多くありません。

ただ、毎年返済をしていけば残債も減っていき、いずれ自分のものになりますし、夢がありますよね😃


不動産投資に失敗する人は、人任せにして自分で考えない人。


税金などの知識、物件の目利き、収益計算のシミュレーションさえしっかり身につけて変な物件を買わなければ、長期で見て失敗は少ない投資ではないかな、と思います。


私もまだまだ素人に毛が生えた程度。

一緒に勉強していきましょう!



過去のゼミ↓