たわごと370(色々) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

書きたいことは多いのですが、まとまらないので、思いつく

ままに書いて行きます。

 

 

 

ローマ教皇が無くなっちゃいましたね。カトリックの信徒が

全世界に14億人もいるそうです。

キリスト教は、カトリックとかプロテスタントとか正教会と

か、分派が多くあって良く分からないのですが、発表してる

信者数はかなり水増しした数ではありませんかね。

 

知らんけど。

 

世界中の宗教の信者数を足すと、世界の人口は実際の倍にな

ってしまうんじゃないでしょうか。

 

前に書いたのですが。

 

宗教団体、幸〇の科学って、日本人信者数は公称で国内1100

万人とされています。

国民の二十人に一人が信者なのですが、自分の周りには一人

もいなくて、幸福実現党の国会議員も一人もいなくて、誰が

考えても嘘だって分かるのですが、信者の方はどう思ってい

るのでしょうか?

 

……脱線したので、教皇の話に戻ります。

 

教皇の葬儀も終わって、この後は次の教皇を選ぶ教皇選挙…

コンクラーベが行われるそうです。

これって、百数十人の枢機卿が集まって、何日もかけて選ぶ

のですが、非公開で行われるので、ラテン語で「鍵が掛かっ

た」という意味のコンクラーベというそうです。

 

とにもかくにも大変ですね。最後はヘトヘトになって「もう

誰でも良いや」ってならないように、頑張ってください。

……「根競べ」です。

 

 

 

大阪万博の空飛ぶ車。デモ飛行中に部品が落下して、しばら

く飛行禁止らしいですが、実物を見た来場者のほとんどが、

こう言っています。

 

「空飛ぶ車と違って、人の乗ってるドローンじゃね」ってね。

……同感です。

 

やっぱりね。格好は車のスタイルで、飛ぶ時は道を走りなが

ら変形して飛び上がらないとね。

アニメで一番古い、空飛ぶ車は「スーパージェッター」の

「流星号」でしょうね。1965年の作品だそうです。

 

これはタイムマシンの機能も付いていて、脚本は日本の初期

有名SF作家が名を連ねています。

 

車の自動運転もそうですが、空飛ぶ車も中国の技術が世界一

です。(ロボットも世界一)

 

報道されないだけで、人身事故とかバンバンやって死人も出

ているでしょうけれども、その代わり技術もガンガン上がっ

て行ったのでしょう。

他の国ではマネできないので、中国には絶対勝てませんわ。

 

日本は空飛ぶ車はあきらめて、中国から輸入して技術をパク

る方が良いと思います。

空飛ぶ車を研究する資金は、電柱を無くし電線を地中に埋設

する工事費にあてたら良いんじゃね。と、思います。

 

今の日本じゃ、電線が邪魔して空も飛べませんよ。

 

でね。道もない空中を車が飛ぶようになったら、事故だらけ

になりませんかね?

AIがうまく避けてくれるのでしょうかね?よー分らんわ?

 

離着陸はどうするの? どこからでも飛んで、どこにでも降

りられなきゃ、自動車の代わりにはならへんわ。

 

事故や、プロペラ止まった場合は確実に死亡するでしょうし。

 

……実現したとしても、使い道が無いものとしか思えません。

ようするに、使い方は『見世物』のみですわ。

 

 

 

米ですが、いつになったら安くなるんでしょうか? あまり

食べないので自分には問題ないですが、飯を出す商売の人や

大家族の人は困っていますよね。

 

備蓄米の入札ですが、ほぼJAが落札しています。他の業者

を入れると値が崩れる=農家が困るからだそうです。

 

確かにそうですが、JAが独占してる弊害も大きいはずです。

 

入札価格は、60kg二万円くらいだったそうですが、普通、

農家はJAに一万三千円くらいで新米を出荷してます。

(地元の農家ではね)

 

……落札価格の二万円って高くね?

 

でね。

どうすれば値が崩れずに、適正な値段で入札が行えるのか?

 

簡単なことなのです。

入札に最低価格を導入すれば良いのです。それ以下で値段を

入れたなら失格となります。

(高く入れ過ぎても落札できないので、最低価格近くの値段

で落札するはずです)

 

適正な最低価格を設ければ、農家も消費者もWinWin

です。

業者もJA以外でも参入できるようにします。配達網がJA

よりも良い業者も多いです。

 

どうですかね。

知らんけど。

 

 

 

携帯マンガを良く読んでいます。もちろん課金はしません。

ビタ一文、課金しません。

タダで読めるマンガだけしか読みません。

 

マンガアプリをたくさん入れているのですが、一番読みやす

いのは自分の経験では「LINEマンガ」「ピッコマ」です。

 

でね。

 

驚くのは、韓国の作者のマンガの多さです。

メッチャ多いです。

 

結構、面白いものも多いです。

 

で、恐らく、韓国マンガを読んでいる人は経験していると思

うのですが……。

 

ある日突然ね。漫画を描いている作者が変わったりします。

 

嘘じゃないですよ。突然作者が変わるのです。

 

話の途中で、作画の藤子不二雄が石ノ森章太郎に変わったら

どう感じますか?

 

これがね。ホントに平気で変わるのです。

話の盛り上がった場面で、急に作画が変わったら「!」絶句

レベルです。

 

デビ夫人なら「あーた!」って激怒は間違いないです。

何かを、ぶつけられるでしょうね。

 

韓国漫画は原作と作画が分業が多いので、作画の方が、何ら

かの理由で簡単に変えられるようです。

 

で。

作品としては「台無し」なのですが、これが普通に行われる

創作業界っていうのが理解不能です。

 

…悪いとは言いませんよ。外国ですから考え方も違うのでね。

 

「ハンター×ハンター」「ガラスの仮面」「ヒストリエ」など

韓国なら作画を変えて、とっくの昔に完結していますわ。

(完結後、名作として漫画の歴史に残るとは思えませんがね)

 

自分の感覚では、賛同はできませんわ。

 

製作者。編集者の漫画に対する愛情って無いのですかね?

読み手の愛情愛着など、どうでも良いのですかね?

売れてるから、とにかく続ければよいって感覚なのかな?

 

自分は作画か変わると、すぐに読むのを止めます。作画も

含めた世界観が、もう、グシャグシャですからね。

 

 

はい。本日は、これまで!

 

 

 

追記:個人の感想ですが。

 

西野七瀬さんと、元神尼インターの誠子さんて、メッチャ似

てると思うわ。

最近は髪型も同じで、そっくりさんレベルです。

 

 

 

追記:

 

永野芽郁ちゃん……ホンマか?

文春にやられたら、もうアカンかもね。

反論はやめときや。二弾三弾が出たら、よけいに具合が悪く

なるで。

 

ここはダンマリの一手。

逃げきれないかも知れんケド。

 

でもホンマ、文春って、上手にネタを拾って来るわ。

拾われる方も方やけど……。

火のないところに煙はたたないって、言いますからね。

 

裁判負けたって、記事の隅に「チョコ」っと謝罪載せたら

終わりやからね。こりゃ週刊誌には勝てんわ。

 

本日のことわざ。

「泣く子と地頭と文春には勝てぬ」

 

チャンチャン。