たわごと296(頑張れ、ゆたぽん) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

これが今年最後の更新になると思います。

 

朝から雪かきをして車を道路へ出しました。

数日たてば水になって消えてしまうモノに、

余計な労力がかかるので馬鹿らしいです。

 

この雪が全~部♪ メルティーキッスなら♪

良いのにね♪

 

って、泣きながら雪かきをしました。

 

 

 

さて、神田沙也加さんが自殺なんて……

歌も上手くて可愛くて、それでも自殺をするなんて、

ちょっと考えられないのですが。

 

ヨットで太平洋を横断した、辛坊治郎さんが

言っていました。

「沢山モノを持っている人ほど、満足感を得られない」

ってね。

理想が高すぎたのでしょうか。

 

 

 

百歳過ぎて筋トレしている、おじいさんが言って

いました。

百回腕立て伏せを毎日するつもりでも、調子の

悪い日がある。

 

そんな日は「67、68、69、70、85、98、99、100」

って、数えるそうです。

おじいさんは笑って言いました。

「ちょっとズルをするのが、続けられる秘密」ってね。

 

至言だ!

 

 

 

ゆたぽんって、中学校へ行かないって宣言した

ユーチューバーがいますね。

 

どっちかと言うと応援したいです。この先どうなるか

にも興味があります。

 

誰に何と言われようと、自分の思ったように頑張って

下さい。

人生一度切りだしね。後で後悔してもしなくても、

頑張れば納得できるはずです。

 

ちょっと気に入らないのは、学校へ行っている学生を

「奴隷みたい」のようなことを言うのは良く無いです。

 

彼らは学校に行きたい子も、行きたくない子もいる

のですが、それはそれで良しと考えて下さい。

 

皆が好きなように生きて行こうとすれば、社会が

壊れてしまいます。

不幸より少しだけ幸せの多い人生で我慢できる人が

大半なのです。

 

自分が自由に生きたいのなら、人の批判をしないように

しましょうね

 

ゆたぽん父も、子供の育て方を非難されて、かなり

過激に反論しているようですが、そんなことをする

必要は無いと思います。

 

言わせておけば良いのです。

反論して相手を罵るような発言は辞めましょう。

人は人です。

 

自分の教育方針はこうですと、それを自信をもって

言い続ければ、それだけで良いのではないでしょうか。

そっちの方が、はるかに爽やかに感じます。

 

 

 

と、言いつつ、

朝、起きて来た娘が「おはよう」も言わずに無言な

態度に腹を立てている自分です。

 

小さい……小さいわ。

 

「おはよう」と、こっちから逆に声を掛けたのですが、

ほぼ無反応。

 

「クオラァ!」って、思わずハールデンのように

叫びたい自分がいます。

( 上 ハールデンで検索……しても出ないかな)

 

小さい……ホンマ、小さいわぁ。

 

 

もう、年齢的に身長は伸びないと思いますが、

来年こそ、大きな男になりたいです。

 

はい、本年はこれまで!

 

 

 

 

追記:

朝が寒いです。

ウチは嫁さんが一番に起きて、暖房のスイッチを

入れてくれます。

石油ファンヒーターなので、かなり素早く部屋を

温めるのですが……。

 

布団から出て来て部屋に入っても、余り温かく

ありません。

 

なぜかと言うと、部屋のドアやら引き違い戸が

ピタッと閉まっていないからです。

 

隙間が数センチなら、百歩譲って許せますが、

ニ十センチ……時には三十センチ開いていても

そのままなのです。

 

「何故だ! ザビタンが二人!」

……アクマイザースリーの題名が頭に浮かびます。

( ↑ 出ないかも知れませんがザビタンで検索)

 

「誰なんだ吉武!」……これは関係ありません。

( ↑ これは検索すれば出るかも)

 

 

前から何度も指摘しているのですが、どうしても

嫁さんは戸をちゃんと閉められません。

 

「空気の入れ替えをしている」などと苦しい言い訳を

するのですが、スイッチ入れて直ぐに空気の入れ替え

する奴はアホウですわ。

 

子供も嫁さんと同様です。

自分が指摘すると、めっちゃ嫌な顔をされます。

 

それでもうね。

グチグチ言うのを辞めました。

 

あっちもこっちも戸の開いた部屋で、震えながら

テレビを見ることにしました。

 

ハハハ……笑ってやって下さい。

笑う門には福来る。

ですわ。

 

 

おわり。