たわごと228(エライさんには勝てぬ) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

今年の正月は、ほぼ寝正月でした。


スロットも行きましたが、座る台が無い!


5000円だけ賽銭をまいて帰って来ました。





あとは、とことん寝正月。


・・・ニュースも沢山見て、「ああ、これをブログに書こう」とか思って


いましたが、何だったのか余り思い出せません。





とりあえず、思い出した順に書いて行こうと思います。





・・・・・・・・・・。





まずは年末の格闘技「RIZIN」の、看板選手である那須川天心選手


と、メイウェザーの一戦です。


対戦が決まった当初は「これは面白い。どんな試合になるだろう」と


思っていましたが、【キックダメ】って、なった瞬間に興味が失せまし


た。





勝てるワケないやん!





何度か、このブログで書いているのですが、格闘技は体重が重い


方が圧倒的に有利で強いものです。





階級が多くあって、チャンピオンが沢山いますが、本当のチャンピ


オンは、ただ一人です。


最重量級のチャンピオンのみです。


あとは、競技をできるだけ広く普及する為の造られたチャンピオン


です。





キックが使えない那須川選手は瞬殺されてしまいました。


才能なんて屁の突っ張りにもなりません。体重差の恐ろしさを再認識


した試合でした。


(驚いたのはメイのスピードです。軽量の那須川選手より速く感じ


ました。瞬殺されても仕方ないと思えました)





・・・・・・・・・・。





家族でテレビを見ていて、嫁さんが「ふと」言いました。


嫁 「明治生まれの人って、存命してる人がいるのかな・・・」


自 「おるやろ。100歳で大正の中頃とちゃうかな」


・・・調べて見ると、明治の最後の年に生まれた人が107歳でした。





更に調べると、現在の日本最年長は117歳とのことでした。


ついでに調べると、過去、戸籍上の最年長は213歳だそうです。





戸籍上の最年長である方は、残念ながら2010年に死亡が確認さ


れたそうです





実際の死亡は、167年前の46歳ですでに死んでいた疑いがある


そうです。





戸籍上の高齢者の調査で、213歳の住む家から応答が無いので、


職員が中に入り髪の塊と粉末状の骨らしきものを採取し、DNA


鑑定を行って、213歳の方のモノであることが分かったそうです。


(この時点で、真面目にやっていることが喜劇ですがね)





家族によると、「曾曾曾祖父は167年前に亡くなったと言い伝え


聞いているが、亡くなった後も、遺族共済年金が振り込まれ続けて


いたので言い出せなかった」と話していたとのこと。





また、家族によると、センター職員が過去何度も訪問し、面会を


申し出したことがあったが、ミイラ化した姿を見せて「ミイラのふり


をしているだけ。まだ生きている」と主張し、死を認めなかったそう


で、その後、白骨化が進んだ後も、職員には「白骨のふりをしてる


だけ」と、かたくなに死んでないと主張したそうです。


(完全に喜劇)





センター職員は電気ショックをかけたり、濡れタオルを顔にかぶせ


たり、熱湯をかけたりして家族に死亡を証明しようとしたが、家族は


死を認めず、太平洋戦争が始まって調査が途絶えたそうです。





今回、ついに家族が死亡を認めたのですが、「白骨化したあと風化


が進み、ついに粉になってしまった。・・・中略・・・ちゃんと冷凍保存


しておけば400年くらいはもったはず・・・」と悔しがっていたとか。


(吉本なら、ここで舞台上にいる出演者は、ずっこけるところです)




・・・小説にも書けない程の喜劇です。





・・・・・・・・・・。





天才現る!





小学校4年生の仲邑菫(なかむらすみれ)さんが、春から囲碁の


最年少プロ棋士になるそうです。





囲碁王国の韓国で修行してきたそうです。





ちょっと心配に思ったのですが、成長期の子供が何時間も正座


して、足は大丈夫かと。





・・・杞憂でした。


囲碁って、椅子に座って指すそうです。


元々は畳に座って指していたそうですが、囲碁は将棋と違って


世界的なゲームなので、国際的な対局の機会が増えるにつれて


椅子での対局が主流になっていったそうです。





「これなら安心だ」と老婆心ながら胸をなで下ろしました。





(将棋は主に日本だけなので、正座しないと対局できない・・・


遅れてますね。鎖国だ)





・・・・・・・・・・。





エライさんには勝てない。





ある社長と社員の会話。


社員 「忙しくて、もう、これ以上できません」


社長 「日曜は休んだか?」


社員 「はい」


社長 「それなら忙しいとは言えない」





ある社長と社員の会話。


社員 「忙しくて、もう、これ以上できません」


社長 「できる男には仕事が集まるものだ。頑張ってくれ」





ある社長と社員の会話。


社員 「忙しくて、もう、これ以上できません」


社長 「メシは食ったか」


社員 「はい。食べました」


社長 「メシが食える時間があれば、忙しいと言わない」


・・・「それじゃあな」といって社長は帰宅して行った・・・。





・・・まあ。エライさんには勝てないのですが、元首相の鳩山由起夫


さんが書き込みました。





【普天間飛行場の辺野古への移設について】


沖縄では2/24に、埋め立ての賛否を問う県民投票が行われる予定


ですが、一部の市町村では投票経費に係る予算案が議会で否決


されるなどして、投票自体が行われない可能性があることについて。





「埋め立てに賛成と見られる市長は県民投票をボイコットしようと


している。民主主義の手続きを市長の判断で止めてはならない。


ウンヌンカンヌン・・・」





・・・投稿したツイッターには


「元々、お前が首相の時に、辺野古移設を決めたんだろ」


「無責任」


「あんたが言うな」


などの批判が殺到しているそうです。





「あなたが決めた辺野古埋め立てを、なぜあなたが批判するの」

と言われても。

「批判を恐れては何も言えなくなる」などと、よくそれだけ論点を


変えて返答できるモノだと感心する返答をする方です。





大したモノです。


やはりエライさんにはかないません。





本日は、これまで。