たわごと166(まぐわう) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

「まぐわう」とは、


現代では、ほぼ使わないと思います。時代劇の小説なんかで見る


ことがある言葉です。


意味は「重なり合う」「Hする」「肉体関係を持つ」ということです。




・・・・・・・・・・。




民進党の山尾議員が文春砲の砲撃にあってしまいましたね。




つい最近も議員さんが不倫をスクープされているのに、アホ


と思うワキの甘さ・・・と言うかマタの、ゆるさというか・・・。




当然ながら山尾議員も、相手とされる弁護士も否定しています。


ホテルに入っても「一戦はしていません」・・・じゃなくて「一線は越えて


いません」って言うことですね。




すでに使われた言葉を使っても面白くないので、ここは一つ。


「まぐわっていません」


と言うのはどうでしょうか?




「一線を越えていません」より、カッコいいと思います。流行語大賞も


狙えると思います。


若者のカップルも「今夜、まぐわう?」・・・何て使ってはどうでしょうか。




「まぐわう」・・・と言う言葉の響きで、「ばうわう」を思い出し


てしまいました。




正確には「BOW WOW」 (←リンク可)と書きます。1970年代後半~


1980年代前半に活動した、伝説のハードロックバンドです。


犬の鳴き声を英語で書くと「bowwow」となるそうです。




・・・話がズレてしまいました・・・。




とにかく山尾さん。いくら否定してもムダです。文春砲は必ずと言って


良いほど「第二弾」があります。


否定すれば否定するほど、第二弾をくらった時のダメージが計り知れ


ません。




(斎藤由貴さんはFLASHでキス写真が出てしまい、先に会見した


全てが吹っ飛んでしまいました。モルモン教の信者らしいですが、


戒律なんか完全に無視してますね~。悶々教の間違いじゃね)




ここはダンマリを決めて、離党あたりが妥当と思われます。議員辞職


という話も出ていますが、辞職すれば「まぐわった」ことを認めてしま


います。


まさか盗撮はされていないでしょうから、無言を通せば何とかなると


思います。




「まぐわいバレタ。民進党死ね」と言って辞職しないで下さいね。



・・・・・・・・・・。




話は変わるのですが、カリブ海地域を巨大ハリケーンが襲って


います。


アメリカの観測史上最大級の勢力で、「イルマ」という名前だそうです。


この後はフロリダに上陸しそうで、もしそうなれば被害は甚大なモノ


になりそうです。




先日、同じくハリケーンで被害が出たテキサスに被災地訪問に行く


トランプ大統領と夫人が大統領専用機に載る前に、夫人がかかとの


高いピンヒールで、ファッション性の高い服装だったと言って、マスコミ


に叩かれていたそうです。


(当然ながら被災地に着いた時は、それなりの格好をしていた)




被災地に着いた時に、ヒールをはいていたなら叩かれても仕方ない


ですが、はいていないのにヒール(悪役)にするのは、やり過ぎと思い


ます。




・・・日本の報道もヒドイのがあるので、テレビを見る時に、から


指摘する点を良く見て下さいね




現地をレポートするレポーターの格好を良く見て下さい。


特に、ヘルメットのかぶり方を!




① ヘルメットのヒモが閉まっていないことがあります。


(しょっちゅうあります)



② 女性のレポーターに多いのですが、髪型が崩れるので、ヘルメッ


 トを、「チョン」と載せただけの人がいます。


(おそらく放送の直前まで、ヘルメットをかぶっていなかった)



③ ヘルメットを反対向きにかぶっている。


(これも理由は②に同じでしょう)(最近のヘルメットの向きは素人で


は分からないモノもあります)



④ 白い手袋(軍手)に指が通っていない。


(放送時間が迫り、あわてて手を入れたので、指が先まで入っていな


かったり、サイズがあっていないことがある。 いつも必ず真っ白)




・・・そう言う映像を見るたびに、やるせない気持ちになります。


テレビに出る為にレポートしてるのか、現地の現状を伝える為にレポ


ートしてるのか、よ~く考えて下さいね。




今夜は、最後は「まぐわう」とは関係ない話になってしまいました。


・・・って、いつものことか。




本日は、これまで!