ブログにコメントをくれている方。ありがとうございます。コメントは
公開しないことにしていますので、載せませんが、ちゃんと読んで
います。
これからも参考にさせていただきます。
・・・・・・・・・・。
本日のネットニュースに、親子が川で溺れて、
二人とも死亡の記事が出ていました。
数日前にも川で子供が流されて、助けようとした監視員の女性が亡く
なった記事があったと思います。
これから盆に向けて、毎年多くの水の事故があります。
毎年にも関わらず、確実に起きています。注意しましょうね。
自分の友達も、子供が五・六歳の頃に、魚釣りに連れて行った時に
海に落ちたことがあって、その話を聞かされました。
その日は波が高かったのですが、防波堤でアジ釣りをしていたそう
です。
波消しブロックは無くて、防波堤の向こうはスグ海になっていて、友
達が ちょっと目を離したスキに子供が海に落ちたそうです。
一緒に魚釣りに行っていた知り合いや、他の子供たちが「落ちたー
落ちたぞー」と騒いで気が付いたそうです。
友達はスグに防波堤の上から子供を探したそうですが、この日は
海がにごっていて、子供の姿は見えなかったそうです。
-----あわてますよね-----。
スグに浮き上がって来ると思っていたそうですが、子供は浮いて来な
かったそうです。
驚いて身体に力が入ると、なかなか浮き上がらないことがあるのです
が、落ちた子供はそう言う状態だったのかも知れません。
水深は二メートルほどだったそうですが、友達は子供が浮いて来る
のを待てなくなって、およそ落ちた場所の見当を付けて海に飛び込
んだそうです。
飛び込んで、めくらめっぽうに水中を探したそうですが、にごっている
ので見つからず、あせりにあせったそうです。
その時、防波堤の上にいた人から「あー。こっちだこっちー」と声が
聞こえ、指さされた辺りに潜って子供を発見し、水上に持ち上げると、
「ギャー」と叫んで泣いたそうです。
子供は水も飲んでいなくて、無事だったそうですが、もし防波堤の上
に誰もいなくて指示が無かったらどうなっていたかと思うと、背筋が
寒くなるそうです。
それから、友達は海に遊びに行く時は、子供に必ずライフジャケットを
着させるそうです。
この話を聞いた自分も、子供には必ずライフジャケットを着せるので
すが、アレって暑いので子供は嫌がるんですよね。
今は、タスキ見たいな形のライフジャケットもあるので、それがおスス
メです。
海の事故のニュースを見かけるたびに、ライフジャケットを着ていれ
ばと思います。
おそらく、ほとんどの事故が防げると思います。親としての当然の
義務と思います。
子供の水の事故のニュースを聞いたなら、親が義務を怠っていた
と思いましょう。
本日は、短いですが、これまで!