たわごと135(虫歯はうつる) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

本日も書くことが思い浮かばないのですが、「しょうもない」話でも


書いて見ることにします。




(ちなみに、このブログのどこかで書いたのですが「しょうもない」は


標準語で、「しょうむない」と言うのは関西の方言だそうです)




・・・・・・・・・・。




たわごとです。


虫歯菌うつると言います。




唾液から感染する可能性が高いのですが、自分が赤ちゃんの時は、


死んだ爺さんが、硬いモノは噛み砕いて与えていたそうなので、今の


自分の虫歯の元となったのは、爺さんの虫歯菌と言うことになります。




そう言うこともあって、自分の子供には「虫歯菌」を与えないように


しようと思っていました。




大人の食べかけを与えるなんてことは、もってのほかですし、家族の


食事でも、食材から取り上げるハシも完全に別々にしていました。


(当然ながら、鍋も別のハシです)




虫歯菌が一番うつりやすい時期は、一歳七ヶ月~二歳七ヶ月頃だ


そうです。


次が奥歯が出て来る六歳~十二歳頃とのことです。




それを過ぎると虫歯菌はうつりにくくなるそうですが、モチロン絶対に


うつらないとは言えないそうです。


子供はその成果があったのか、虫歯はありません。もちろん歯磨き


も大切です。




そう言うワケで、その習慣が子供が大きくなった今でも続いています




昨日は買い物に行った帰りに、家族で「餃子の大将」へ行きました。


自分は王将へ行った時は、運転は嫁さんにまかせて、必ずビールを


注文するのですが、この日はこの後に用事があったのでノンアルコ


ールビールで我慢しました。




嫁さんは餃子は食べないので、自分と子供だけ餃子を注文するの


ですが、上記の習慣があるので、子供と自分の注文する餃子は、


必ず別の皿に入れて持ってきてもらいます。




(ニラレバ炒めや豚キムチを頼んだ場合は、違うハシを使って小皿に


取って食べるようにしています)




餃子二人前が一つ、餃子一人前が一つ・・・別の皿でお願いしますと、


注文を取りに来たお兄さんに念を押すようにして頼みました




この店で、前にも同じように頼んだのですが、一つの皿で出て来た


ので、「分けてくれ」と文句を言ったことがあります。


ハッキリ言って心の中では「悪い」とこちらも思っているのですが、


念を押して注文しているのに間違えるのが許せないので、絶対に


言わずにいられません。




・・・ついでなのですが、どこかで書いたと思うのですが、王将では


餃子の焼き方の注文が可能です。


何も言わなければ、いつもの餃子が出て来ますが、自分は裏側が


パリッとしているのが好きなので、焼き加減を「よく焼き」で頼みます。




その他に「両面焼き」と言うのもあります。その名の通り両面を焼いて


あるのですが、話のタネに一度注文しましたが、あまり美味しくは無


かったです・・・自分はね・・・。




さて、運ばれてきた餃子は、きっちり二つの皿に盛られていました。


自分もホッとしました。


できれば文句は言いたくないので・・・本心からそう思っています。


念の為・・・。




本日は短いですが、これまで!