たわごと90(名物) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

久しぶりの更新です。




単車の虎も、知らぬ間にイベント「喧嘩覇道」が終了し、本日より次の


イベント「ヤンキーウォーズ」が始まっています。


ヤンキーウォーズは族イベントなので、最低限のチーメンとしての


義務は果たそうと思っています。




さて、本日は「たわごと」とします。




・・・・・・・・・・。




たわごとです。




Yahoo!ニュースを見ていると、「串カツの田中」さんが、上場した


ニュースが出ていました。


キャッチフレーズは「大阪名物 伝統の味」だそうです。実際には


大阪には数店舗しか無くて、特に関東地方に店舗を展開されている


ようです。




ちょっと疑問に思ったのですが、串カツって「大阪名物」でしたっけ?




自分は大阪に11年くらい住んでいましたが、串カツを食べに行った


回数は・・・多分、二三回だったと思います。


たこ焼きや、焼きそばは、しょっちゅう食べていた記憶はあるので


すが、串カツは「ピン」と来ません。




串カツは大阪名物ではない。と言うのが自分の見解です。




最近食べたのは、単車の虎のオフ会で、新世界の通天閣の根元に


ある、ヒゲのオヤジの看板で有名な「串カツ だるま」さんです。


大阪駅の近くのビルにも進出していて、そちらにも行きました。




どちらもシャレた感じでしたが、昔からの「串カツ屋」さんに行きたい


なら、「てんぐ」さんがオススメです。




細い通りに面してあるのですが、周りの店をちょっとのぞくと、昼間


から赤い顔をしたおじさんがビールを酌み交わしていたり、将棋を


打つ店があったりと、昭和のニオイがプンプンしています。




前回、行った時は、午後からの、なんば花月の切符がとれたので、


食事のつもりで「てんぐ」に向かいました。


開店の一時間前でしたが、もう、列が出来ていました。




いつもなら、昼飯を食べるのに列に並ぶことは無いのですが、この


日は家族三人で行っていて、子供がどうしても食べたいというので、


しかたなく並びました。




大抵の串カツは100円なのですが、一時頃には70円になり、二時頃


には50円で、呼び込みの兄ちゃんに呼びこまれることもあります。


時間に余裕がある方は、二時前に行くことをおススメします。


(てんぐのことでは無いですよ、別の乱立している店のことです)




時間になって順番に中に入って行くのですが、店の半分


カウンターが、満席になったところでストップです。


残りの半分は、時間をずらせて開店します。




自分たちはギリギリセーフで入店できました。




自分は串カツは数本頼んでおいて、「ドテ焼き」を三人前注文しまし


た。ドテ焼きというのは「牛スジの煮込み」のことです。


ここに来たら、ドテ焼き+ハイボールが最強の組み合わせです。




酒飲みとしては、ゆっくりと楽しみたいところですが、家族に合わす


為には、急いで飲まなければなりません。


水の切れかかったカッパのように、ガーっと一気に三杯のんで、


チラリと横目で家族を見ると、もう一杯行けそうな雰囲気だったので、


四杯目もいただきました。




うまかったなあ・・・。




その後に行った、なんば花月では、漫才がある最初の一時間は、


ぐっすりと眠ってしまって、後半の新喜劇だけ見ることになってしま


ったのですが、・・・まあ、気分良く眠れました。




・・・ええっと。何が書きたかったのでしたっけ。




ああ。串カツは、けっして大阪名物ではありません。そういう話です。


うまいことは間違いないんですがね。「ソースの二度漬け禁止」とか


有名ですよね。


知っているとは思いますが、ソースが足りないと思った時は、無料で


付いているキャベツに付けて、それを串カツに付けて下さいね。




・・・・・・・・・・。




そう言えば、うどんで全国展開している「丸亀製麺」ですが、うどんと


言えば香川県というくらいで、香川県の名物が「うどん」であることは


間違いないと思うのですが・・・。




なんと! ついこの前まで、香川県に丸亀製麺が無かった


そうです。


「えー!ウソでしょ!」と思ったのですが、


理由を聞けば納得しました。




香川県に行けば、色々なところに、うどん屋があるのですが、卵を


入れて、汁をぶっかけたモノが200円~250円くらいで売り出されて


いるそうで、とても丸亀製麺の単価では勝てないそうです。




おわり。