こんばんは。

 

今日、初仕事のITマニュアル翻訳が完了しました泣

 

前職のときもそうでしたが、翻訳をやっているとこれまでに使ってなかった脳を使っているようでものすごく睡眠が深くなり、朝もなかなか起きれません。前職では翻訳業務とPMアシスタントだったのですが、PMアシスタントは細かく、気も使いますが、翻訳のほうがやはり脳が疲れていました。翻訳は、脳が活性するようですアップ

 

明日からはいよいよマーケティング翻訳に入ります。明日は、関連資料に目を通して過ごそうと思います。出社するので、スタバでキャラメルマキアートをテイクアウトして、リラックスしながらやろうかなコーヒー

 

夜は仕事を終え、ヨガに行ってきました。年の瀬ということもあり、いつもより受講者が少なかったようです。私は今日は今年最後のヨガでしたので、頑張りました。ヨガをやり始めてから15年ほど経ちますが、あまり筋力はついていないように感じます。やはり日ごろから軽くジョグやストレッチなどしたほうがよさそうです。でもヨガに行くのは、体の歪みを調整するために行っているので多くは求めていません。週一だけだしね。

 

ランチは姉と駅前のイタリアンへ。

かぼちゃのスープとお店で焼くフォカッチャがおいしい爆笑

 

二人そろって同じメニューをオーダー。

ボロネーゼソースのタリアテッレがめちゃおいしい爆笑

 

それでは明日はいよいよ仕事納め。頑張っていってくるぞ。おやすみなさいスター

 

こんばんは。

 

冷え込んできましたね。今年も残すところ、一週間となりましたね。先週金曜で仕事納めをして休みに入っている人も多いのでしょうねハート 私は、28日が仕事納めです。

 

今、作業している翻訳資料の提出が明日なので夕飯を終えてから2時間ほど取り組んでいました。あと残り20ページ弱なので、明日には終わり、次の仕事に進めそうですビックリマーク

 

システム用語がやはり曲者で、単純にカタカナに直すだけではだめだと気づき、途中で修正し直しました。今は正式にツールが与えられていないため、無料CATツールのOmega Tを使っています。膨大な用語集があるので、その用語集を翻訳時に活用したいので、Omega Tさんが大活躍です。プロの翻訳者さんであれば、私が今やっている量は2.5日ほどで終わるのではないかと思います、5000ワードほどなので。ただ私の場合、企業内での翻訳なので、翻訳した内容をパワーポイント資料に反映させなければならないという作業があり、これが時間かかります。UIの画面はどこまで訳そうか悩んでしまいます。でも最終的には、QAチェックをしてもらえるので助かります。これが終われば、次はマーケティング翻訳です。どのくらいの量なのかまだ確認してませんが、事前に資料を頂いたので明日の午後は資料を読んで、用語や表現を学びたいと思います。

 

毎年クリスマスに頂くGODIVAのチョコレート🎄爆笑

 

わーい、おいしそう爆笑

 

仕事の合間に脳内活性させてます爆笑

 

ではおやすみなさいスター

 

メリークリスマスキラキラ

みなさま、楽しい夜をお過ごしでしょうか。今日の東京は日中、風があったものの、そんなに寒くもない一日でした。

 

私は特別な過ごし方はしてませんが、昨日は友だちの原画展に行きました。一枚一枚の絵から丁寧に描かれた愛情あふれる想いが伝わりました。彼女はすでに絵本も出しており、今年もいくつか賞を受賞してますので、来年はもっと活躍することになると思います義理チョコ

 

個展に行く前、浅草の『あさひや』に行きました。『あさひや』は、いわゆる町中華です。しょうがそばが有名らしいのですが、チャーハン目当てで行きました。私はラーメンと半チャーハン、姉はあんかけラーメンをオーダーしました。チャーハンはラードたっぷりで、最後お皿のなかでお米がラードのなかで踊ってましたが、まあごくたまに食べるものなので良しとしましょう笑 

 

しょうゆラーメン。

チャーシューがやわらかく、スープも好きな味でした爆笑

 

半チャーハンで、十分な量。たまに食べたくなりそうな味です。

ザーサイはかなり塩っ辛くて、ぜんぶ食べれませんでした。

なるとがいいですね爆笑

 

浅草の浅草寺で咲いていた秋冬に咲く、十月桜。

はじめて見ました爆笑ハート

 

それではみなさま、良い夜を。おやすみなさいスター

こんばんは。

 

急に激寒になりましたね雪の結晶

東北地方や日本海側の大雪が心配です。みなさん、車の運転には充分に気を付けてくださいね。あと風邪を引かないようにあったかくして過ごしてください。

 

昨日は月一の叙々苑での焼肉会でした。私はお酒はあまり飲まないので、一杯だけ梅酒ソーダ割を飲んですぐにごはんを頂きます、お米ラブです笑

 

叙々苑サラダとキムチの盛り合わせは必ずオーダーします。お肉はカルビ、ロース、サーロインなど。ひたすら焼いて、食べて。焼肉って、本当においしいですね。来月も楽しみピンクハート

 

ちょっと名前は覚えてませんが、骨付きカルビのようです爆笑

 

サーロインです。甘くてトロけそう爆笑

 

ちょっと名前はわかりませんが、おいしゅうございました爆笑

 

かなり食べ進んでから、カシャリし始めたので数点しかアップできず、、笑い泣き

キムチチゲも食べて、体ポッカポカでした。ちなみに、ごはんは大盛りでしたびっくりマーク

 

ではおやすみなさいスター

 

こんばんは。

 

東京は曇りの予報でしたが、晴れました晴れ

 

今日も在宅だったので、お布団を干しました。火事のあと、数日は焦げたような臭いが漂っていましたが、ようやく臭いがなくなりました。火事は本当に怖いですね。最近多いようで、今日も午後、消防車のサイレンを聞きました。

 

水曜日はパルシステムの配達日なので、12時過ぎに受け取り、ランチを済ませてから姉と近所のスーパーへ散歩がてら買い物に行きました。こうして二人でのんびりと平日のお昼にスーパーに行けるなんて、数年前までは想像もしませんでしたん。コロナ禍はこうした在宅ワークを加速させ、可能にしたという意味では大いなる貢献ではありますね。

 

私の姉も専門職、私も今は翻訳で専門職なので、会社に行く必要はほぼありません。通勤は、運動のための出社と化しています。在宅ワークは有難いですが、ずっと在宅ワークというのは健康面でも精神面でも不健康だと感じてます。特に一人暮らしだと、孤独だろうなと。自分はフリーランスという働き方は向いてないと思いました。今のような在宅ワークというのが、一番合っている気がします。

 

ところで、タイトルの『ねこ新聞』ですが、私はこの新聞を購読し始めてかれこれ10年近くになります。何がキッカケで知ったのかは覚えてませんが、ねこ好きにはとっても楽しい新聞なのです。表紙には毎回、著名な画家やイラストレーターの絵が飾られ、新聞には猫好きの有名人の寄稿文があります。表紙の絵の下には詩が掲載されているのですが、その詩も毎回とても素敵なのです。

 

お気に入りの表紙の画家さんは、久下貴史先生と藤城清治先生です。藤城誠二先生は言わずと知れた影絵の第一人者ですね。久下先生は、ニューヨーク在住の猫のイラストレーターです。私はお二方にお会いしたことがありますラブラブ とってもあったかな人で、お二人とも大の猫好きです。久下先生は毎年銀座の伊東屋で個展を開催するのですが、今年も行きました。サイン会もあり、いつもたくさん猫のイラストを描いてくださるのでとても嬉しいドキドキ

 

ねこ新聞爆笑

久下先生のイラストです。かわいい義理チョコ

 

ではみなさま、おやすみなさいニャンスター